ようこそ、大船警察署のホームページへ
トップページへ署の案内のページへ犯罪発生状況のページへ交通事故発生状況のページへお知らせのページへトピックスのページへこんな時どうするののページへ
警務課のページへ会計課のページへ生活安全課のページへ地域課のページへ刑事課のページへ交通課のページへ警備課のページへ
神奈川県警察のホームページへ神奈川県の警察署一覧のページへ
大船警察署のサイトマップへ
 交通安全マップのページへ
刑事課のイラスト

刑事課
写真 鑑識活動 
  • 大船警察署の刑事課は、強行盗犯係、鑑識係、知能組織犯罪対策係に分かれています。

強行盗犯係
イラスト 手錠
  •  殺人、強盗、傷害、誘拐、放火、窃盗等の刑法犯罪の事件捜査を担当
鑑識係
イラスト 鑑識犬と鑑識課員
  •  犯罪現場において指紋、足跡、遺留品など事件に関する証拠品の発見・収集 
知能組織犯罪対策係
イラスト 拳銃
  •  詐欺、横領等の刑法犯罪の事件捜査、暴力団事件の捜査、暴力団対策、覚醒剤・大麻等の薬物事犯捜査、拳銃等の銃器犯罪捜査、外国人による犯罪事件捜査を担当

           
 拳銃110番報奨制度
 フリーダイヤル 0120-10-3774  NO! GUNS
 
  • 情報提供にご協力ください
    • 「拳銃を見た!」
    • 「ネット上で拳銃が売られている!」
    • 「暴力団員風の者が空き家・空き地に出入りして、何か隠していた!」
    など、拳銃に関する情報をお寄せください。
     
  • 報奨金の支払い
    報奨金は、通報により拳銃その他の銃器等が押収され、かつ、被疑者の検挙に至った事実を対象とします。
    実名による通報の場合には、その金額は通報により拳銃等が1丁押収された場合に10万円が目安です。
    • 一定の金額の範囲内において、通報や検挙された事件の内容、通報者の捜査手続への協力状況等を個別に勘案して算定されることとなります。
    • 報奨金の支払いの際には、警察から通報者に対し改めて連絡がなされることとなります。
       
  • 匿名通報の取扱い
    通報者が匿名とすることを希望した場合には、氏名、住所等の確認に代えて、警察から示された情報の識別番号と暗証番号を告げ、警察に対する連絡を行うこととなります。なお、この場合、報奨金の金額は、10万円以内で算定されることとなります。
     
  • 次のような場合には、報奨金は支払われません
    • 拳銃その他の銃器が押収されない場合
    • 被疑者が検挙されない場合
    • 提供された情報を既に警察が把握している場合(事件の立証等の観点から必要と認められる場合は除きます。)
    • 通報者が共犯者であつたり、その情報を得るために違法な行為があったと認められる場合
    • その他報奨金を支払うことが不適当と認められる場合
    • 匿名とすることを希望した通報者から、一定期間内に警察に対して連絡がない場合

管内犯罪
発生状況
犯罪発生状況


当サイトに掲載する写真、イラスト及び記事等の転載を禁じます。