ようこそ、大船警察署のホームページへ
トップページへ署の案内のページへ犯罪発生状況のページへ交通事故発生状況のページへお知らせのページへトピックスのページへこんな時どうするののページへ
警務課のページへ会計課のページへ生活安全課のページへ地域課のページへ刑事課のページへ交通課のページへ警備課のページへ
神奈川県警察のホームページへ神奈川県の警察署一覧のページへ
大船警察署のサイトマップへ
 交通安全マップのページへ
    
地域課のイラスト
地域課

※令和5年3月31日、山ノ内交番は台交番に統合されます。

イラスト 夜間パトロールをしている警察官
  • パトカーをはじめ、交番・駐在所勤務の警察官は、パトロールを行って、犯罪の防止や交通事故防止に努めています。
  • 巡回連絡(家庭訪問)を実施し、地域の皆さんの要望・意見を聞いております。

交番・駐在所の案内
大船駅前交番 山ノ内交番 玉縄交番 台交番 今泉駐在所 地域課から
安全情報です
大船駅前交番「駅前」マーク 山ノ内交番「山ノ内」マーク 玉縄交番「玉縄」マーク 台交番「台」マーク 今泉駐在所「今泉」マーク 地域安全情報
交番・駐在所をクリックして下さい。
住所で交番・駐在所管内を調べたい方は、こちらから
各交番別の犯罪発生状況は、こちらから
各交番別の交通事故発生状況は、こちらから


○ 交番・駐在所の「巡回連絡」にご協力を
皆さんのご要望・ご意見をお聞かせ下さい。
  •  「巡回連絡」とは、地域警察官が皆さんの身近な相談の機会として、ご家庭や会社等を訪問し、地域の犯罪や交通事故の発生状況、犯罪の予防や交通事故防止等の地域安全情報を提供するほか、皆さんからの警察に対するご要望やご意見を伺って安全で安心なまちづくりに反映させる活動です。
  •  「巡回連絡」で警察官が伺った時は、お気軽にご相談下さい。
 
区切り線 イラスト 巡回連絡
「巡回連絡カード」の記入にご協力を 
 警察官が巡回連絡で皆さんのご家庭や会社などを訪問した際に「巡回連絡カード」の記入をお願いしています。
 
 このカードは、迷子・高齢者の方を保護した時の連絡や大震災などのような非常時の際に、ご家族や親戚などへ連絡を行うために役立てているものですので、ご協力をお願いします。
○ 「110」番通報について                                 
110番通報で必要なもの
何がありました、いつ・どこで・あなたの名前、住所、連絡先、犯人の特徴は?
 近年、犯罪・事故の増加と共に110番通報件数が増えています。
 その中には単なる相談ごとや道案内、電話番号の問い合わせ等の緊急を要さないものが相当数あります。
 そのため緊急を要する事件・事故で110番通報したい時に、回線がふさがっているためにつながらないことがあります。

鳴る電話 緊急性がない場合は
最寄りの警察署又は
#9110(警察相談専用ダイヤル)
へ通報するようにお願いします。
  
神奈川県警察ホームページはこちらから→「110番の利用に際して」
        
○ 登山計画書の提出について
  登山計画書はあなたの命を守るザイルです。

  登山する場合は、登山計画書の届け出をしておくと、万一事故に遭ったとき、捜索や救助活動がスムーズに行われます。

  登山計画書の記載内容・提出場所等の詳しい詳細については、神奈川県警察ホームページをご覧ください。


 神奈川県警察ホームページはこちらから→「登山を楽しく安全に」
登山者イラスト


○ 水の事故をなくしましょう


  海や川においてマリンスポーツを楽しむ人は、地域のルールやマナーを守り、周辺の方に迷惑をかけないようにしましょう。


 神奈川県警察ホームページはこちらから→「水の事故をなくしましょう」
水難事故のイラスト

  

 
当サイトに掲載する写真、イラスト及び記事等の転載を禁じます。