有害サイト |
- 子どもたちが、携帯電話から出会い系サイトなどの有害情報にアクセスし犯罪に
巻き込まれるケースが増加しています。
- 出会い系サイトをはじめ、自殺サイト・アダルトサイト・殺人サイトなどインタ
ーネット上には、有害情報が氾濫しています。
- インターネットは、仮想空間ではなく、実社会と考えて下さい。
|
 |
|
有害サイト制限 |
 |
- インターネット上の一定の基準で評価判別し有害情報を制限する機能で「フィルタリング」があります。
- 「フィルタリング」を実施すれば、子どもたちを有害情報から守ることができます。
- パソコン、携帯電話など通信機器は、日々進歩していますので、「フィルタリング」の機能を使用すれば完全にブロックされるとは限りません。
|
|
子どもを守るために |
- 保護者の方は、パソコン・携帯電話などのホームページ、サイトなどよく見て、
特性を覚えて下さい。
- インターネット空間は、実社会と変わりません。パソコンや携帯電話を介し
た人と人とのコミュニケーションの一つです。
- 人と人とが直接、接することができないので細心の注意をしましょう。
|
 |
|
フィルタリングサービス |
 |
- 携帯電話・・・皆さんが契約している携帯電話会社に問い合わせて下さい。
- パソコン・・・皆さんが契約しているプロバイダに問い合わせして下さい。また市販ソフトがありますので参考にして下さい。
|
|