オレオレ詐欺 |
親族、警察官、弁護士等を装い、親族が起こした事件・事故に 対する示談金等を名目に金銭等を騙し取る(脅し取る)物を言う。 |
預貯金詐欺 |
親族、警察官、銀行協会職員等を装い、「あなたの口座が犯罪に利用されておりキャッシュカードの交換手続きが必要である」などの名目でキャッシュカード、クレジットカード、預貯金通帳等を騙し取る(脅し取る)物を言う。 |
架空料金請求詐欺 |
未払いの料金があるなど架空の事実を口実とし、金銭等を騙し取る(脅し取る)ものを言う。 |
融資保証金詐欺 |
実際には融資しないにもかかわらず、融資を申し込んできた者に対し、保証金等の名目で金銭等を騙し取る(脅し取る)ものを言う。 |
還付金詐欺 |
税金還付等に必要な手続きを装ってATMを操作させ、口座間送金により財産上の不法の利益を得る電子計算機器使用詐欺事件または詐欺事件を言う。 |
金融商品詐欺 |
架空または価値の乏しい未公開株、社債等の有価証券、外国通貨、高価な物品等に関する虚偽の情報を提供し、購入すれば利益が得られ得るものと誤信させ、その購入名目等で金銭等を騙し取る(脅し取る)ものを言う。
これら金融商品に対して、購入意思のない被害者に対して名義貸しをさせた後、名義貸ししたことにトラブル解決名目で金銭を騙し取る(脅し取る)ものも含む。 |
ギャンブル詐欺 |
不特定多数が購入する雑誌に「パチンコ打ち子募集」等と掲載したり、不特定多数の者に対して同内容のメールを送信する等し、これに応じて会員登録等を申し込んできた被害者に対して会員登録料や情報料の名目で金銭等を騙し取る(脅し取る)ものを言う。 |
交際あっせん詐欺 |
不特定多数が購入する雑誌に「女性紹介」等と掲載いたり、不特定多数の者に対して「女性紹介」等を記載したメールを送信するなどし、これに応じて女性の紹介等を求めてきた被害者に対して会員登録料や保証金等の名目で金銭等を騙い取る(脅し取る)ものを言う。 |
その他の特殊詐欺 |
上記特殊詐欺の類型に該当しな特殊詐欺を言う。 |
キャッシュカード詐欺盗 |
警察官、全国銀行協会、大手百貨店等の職員を装って被害者に電話をかけ、「キャッシュカードが不正に使用されている」等の名目により、キャッシュカード等を準備させた上で、隙を見るなり同キャッシュカード等を窃取するものを言う。 |