 |
防犯標語として「おおだこポリス4つのおやくそく」 |
 |
1 |
おうちのひとにいってきます! |
|
でかけるときには、かならずおうちの人にいきさきをはなしてからでかけましょう |
2 |
おともだちとあそぼうね! |
|
ひとりであそんでいる子をわるい人がねらっているよ |
3 |
だまされてついていかない! |
|
わるい人は、やさしいことばでみんなをだましてつれていこうとするよ |
4 |
こわくなったらおおきなこえで! |
|
こわくなったり、あぶないときには大きな声でたすけをよぼう |
|
ひと声(あいさつ)運動 |
人々の社会的なつながりや信頼関係を構築することで、人々の協調行動が活発となり、社会の結束力・地域力を高めることができるという「ソーシャル・キャピタル」という考え方が近年注目されています。地域住民がその場に応じた「ひと声」をかけることで、犯罪の強いまちづくりにつながると言われています。また、子どもたちも大きな声であいさつすることにより、いざという時にも、大声が出せるための訓練にもなります。 |
|
地域ぐるみで子どもを犯罪から守ろう! |
 |
子ども安全情報へ |