 |
 |
負傷者がいる場合は、すぐに救護してください。 |
 |
最寄りの警察署・交番に届出をしましょう。(110番通報) |
 |
その他危険を防止する措置(車両を安全な場所に止める等)をしてください。 |
交通事故証明書の申請手続 |
|
交通事故証明書は、自動車安全運転センター(以下「センター」という。)で交付しており、センターの窓口で直接、又は郵便振替で申請します。郵便振替で申請する場合は、最寄の警察署、交番(駐在所)にある郵便振替用の交通事故証明書申請用紙に必要事項を記入し、手数料800円を添えて最寄の郵便局に申し込みますと、申請日からおおむね14日でセンターから交通事故証明書が郵送されます。 |
警察による被害者支援制度 |
 |
被害者支援制度 |
|
警察では 、ひき逃げ事件、交通事故(死亡事故及び三か月以上の重傷事故)、危険運転致死傷事件等、専門的な被害者支援が必要とされる事案が発生した時に事件を担当する警察官とは別に指定された警察職員が被害者及び家族への支援活動を行っています。支援員は病院の手配や付き添い・事情聴取の付き添い、実況見分の付き添い・自宅等への送迎・心配事の相談・相談機関などの情報提供などを行い、被害を受けた方の様々な負担を軽減することに努めています。 |
 |
被害者連絡制度 |
|
警察では、ひき逃げ事件、交通事故(死亡事故及び三か月以上の重傷事故)、危険運転致死傷事件等の被害者やその家族に対して |
・ |
交通事故・事件の相手方に関すること |
・ |
交通事故・事件の相手方の刑事処分に関すること |
・ |
事故・事件の相談窓口 |
等について連絡する制度を運用しています。 |
|
事件を思い出したくないために連絡を希望しない場合は、事件を担当する警察官にその旨をお話し下さい。 |
|
交通関係へ |