鎌倉警察署写真

鎌倉警察署

kamakura police station

〒248-0014 鎌倉市由比ガ浜2丁目11番26号
電話番号 0467-23-0110
ポリともくん
鎌倉警察署マスコットキャラクター
ポリともくん
窓口業務の受付時間短縮のお知らせ
(警察本部ホームページ)
還付金詐欺の予兆電話が増加。鎌倉警察署からのお願いです。高齢者が携帯電話を使用しながら、ATMを操作しているような人を見かけたら、還付金、払戻金があると言われていませんかとお声掛けをお願いします。おかしいと感じたら、迷わず110番又は鎌倉警察署までご連絡ください。 サイト利用料金、ウイルス除去費用等を請求する架空料金請求詐欺に注意。1 このパソコンはウイルスに感染しました。すぐにサポートセンターに連絡してください。2 登録料金の未納が発生しております。本日ご連絡なき場合、法的手続きに移行します。これらは詐欺の可能性があります。1 書かれている電話番号には絶対に電話しない。2 すぐにURLをクリックしたり、サイトにアクセスしない。3 添付されたファイルを開いたり、メール返信をしない。4 家族や警察、公的機関に相談すること。慌てないで、必ず誰かに相談してください。ほかにも、遺産、当選金等と書かれた詐欺もありますので注意してください。
神奈川県警察採用案内
神奈川県警察採用案内(警察本部ホームページ) PDFファイル(314Kb) PDFファイル(662Kb)
警察署案内
各種手続情報
犯罪発生情報
暮らし安全情報
交通関係
子ども安全情報
署長の声
トピックス
アクティブ交番 開設予定表
PDFファイル(42KB)

テキストファイル(3KB)
龍口明神社 詐欺退散
詐欺除けシール
詐欺退散「御朱印」、詐欺除けシールの詳細はこちら
PDFファイル
(144KB)
テキストファイル
(1KB)
注目情報
2月1日から3月18日までの間は、サイバーセキュリティ月間(警察本部ホームページ)
特殊詐欺を未然に防止した郵便局に対する署長感謝状の贈呈(令和4年4月20日)
かるたでSTOP!特殊詐欺被害 (警察本部ホームページ)
行政窓口の受付時間変更(令和3年5月18日更新)
神奈川県警察採用案内(警察本部ホームページ)
台風、竜巻に備えて(警察本部ホームページ)
登山を楽しく安全に(警察本部ホームページ)
駐車監視員活動ガイドライン(警察本部ホームページ)
管内各発生状況
交通事故発生状況(令和5年4月25日更新)
犯罪発生月報(令和5年5月11日更新) New
更新情報
鎌倉地域だより 令和5年6月号(令和5年5月25日更新)New
宅配業者を装った強盗に遭わないための有効対策(令和5年5月16日更新)
鎌倉地域だより 令和5年5月号(令和5年5月11日更新)
署長室から「こんにちは」新署長着任の御挨拶 (令和5年3月27日更新)
鎌倉地域だより 令和5年1月号(令和5年1月19日更新)
地下鉄サリン事件を知っていますか?(令和5年1月17日更新)
鎌倉市内のコンビニ店従業員が特殊詐欺被害を阻止(令和4年12月20日更新)
令和4年度鎌倉警察署協議会開催状況(令和4年12月8日更新)
令和5年自転車指導啓発重点地区・路線(令和4年12月6日更新)
鎌倉小町商店会付近一帯の交通規制改正のお知らせ(令和4年11月18日更新)
鎌倉地域だより 令和4年11月号(令和4年10月27日更新)
鎌倉地域だより 令和4年10月号(令和4年9月28日更新)
神奈川県内 交通死亡事故多発(令和4年8月4日更新)
鎌倉地域だより 令和4年8月号(令和4年8月2日更新)
タクシー運転手さんお手柄! 還付金詐等詐欺阻止!(令和4年7月15日更新)
鎌倉地域だより 令和4年7月号(令和4年7月4日更新)
鎌倉市内の郵便局で特殊詐欺から貯金者を守る(令和4年6月17日更新)
鎌倉市内の金融機関が特殊詐欺被害を続々と阻止(令和4年6月17日更新)
津波防災情報マップ(令和4年5月31日更新)
鎌倉地域だより 令和4年6月号(令和4年5月25日更新)
鎌倉地域だより 令和4年5月号(令和4年4月25日更新)
下馬交差点(県道横浜鎌倉線等)大型等車両に関わる交通規制解除のお知らせ(令和4年4月19日更新)
常盤口交差点(県道藤沢鎌倉線)の大型等車両に関わる交通規制解除のお知らせ(令和4年4月19更新)
鎌倉署速度取締りの指針について(令和4年4月13日更新)
鎌倉地域だより 令和4年4月号(令和4年4月5日更新)
                          
新型コロナウイルスの感染拡大に乗じた詐欺や悪質商法に注意 事例1 「コロナウイルスの関係で還付金や助成金があります」などと言われ、口座番号などを伝えて、キャッシュカードを渡してしまった。事例2 「コロナの検査キットを送ります。近所に息子さん、娘さんは住んでいますか」などと家族構成などを聞く不審な電話があった。事例3 携帯電話に「給付金10万円配布につき、お客様の所在確認」などというメールが届いた。こうした新型コロナウイルス関連の不審な電話やメールがあります。1 留守番電話を設定しましょう。2 電話に出てしまった場合には、「家族と相談します」などと言って電話を切りましょう。犯人は録音されることを嫌がりますので、留守番電話の設定が効果的です。また、「家族と相談します」と言って、一度電話を切って家族に確認すれば、被害を防げます。この内容を両親や祖父母にお伝えいただき、注意喚起をお願いします。
PDFファイル(222Kb)
ガス点検等を装った訪問にご注意を。ガス会社等を装い電話をかけ、又は直接訪問して訪問後に金品を奪う強盗事件が発生しています。犯人1 「近くでガス漏れがありました。のちほど点検に伺います」。犯人2 「点検するので、案内してください」。自宅内で脅迫され、現金やキャッシュカードなどが奪われる強盗事件がありました。1 来訪者があった際は、ドアを開ける前に相手の身分を確認する。2 ガス点検などの訪問を受けた際は、契約会社に確認する。3 不審な訪問、電話があった際は警察に通報する。
PDFファイル(92Kb)
キャッシュカード預かりますは詐欺 電話でカードの話は詐欺。1(犯人)警察です。あなたのキャッシュカードが悪用されています。これからご自宅に伺います。2(被害者宅)(犯人)このカードを証拠品としてお預かりします 3(犯人)カードを使えなくするためハサミで切り込みを入れます。新しいカードを後日送ります。4(後日)(被害者)お金がない!騙された! 鎌倉市内では家電量販店の定員を名乗る犯人から誰かが高額商品をあなた名義のクレジットで買おうとしている、カードが悪用された可能性があるなどと不安をあおる電話がかかってきています!常に留守番電話設定にしておくことが有効です。鎌倉警察署 0467-23-0110 ツヨシには通用しない(第二話)
PDFファイル(522KB)

テキストファイル(2KB)

「ツヨシには通用しない(第一話)」はこちら
PDFファイル (4MB)
テキストファイル (2KB)
PDFファイル(598KB)
鎌倉警察署正面1 鎌倉警察署正面2
神奈川県警察本部 / 鎌倉市役所