三崎警察署 令和5年1月号 046-881-0110 交番だより 明けまして おめでとうございます。 皆様にとって幸多き一年となりますように。 三崎署警察署 署員一同 特殊詐欺の被害防止活動 被害に遭わないための対策 ・必要以上の現金は自宅に保管せず、自宅に現金があることを他人に教えない。 ・電話で暗証番号のことを聞かれても絶対に教えない。 ・家族で合言葉を決めておく。 ・犯人からの電話に出ないためには・・・  固定電話は、常に留守番電話に設定し、犯人からの電話に出ないことが被害防止に効果的です。  呼出音が鳴る前に、相手に対し、 「この電話は特殊詐欺などの犯罪被害防止のため、会話内容を自動録音します。」などと告げる迷惑電話防止機能を有する機器の設置をすると、犯人が録音されることを嫌うので効果的です。 三崎署管内で昨年12月にあった詐欺電話の事例 ・インターネット会社の職員を名乗る男から電話があり、 名前や生年月日を聞かれ、「あなたのせいで被害を受けたのでお金を支払って欲しい。」と言われた。 (詐欺を見破り電話を切ったため被害なし) ・病院関係者を名乗る者から電話があり、 「息子さんが 当病院にかかり、薬代を払っていない。」と言われた。 (不審に思った当事者が息子に直接に連絡を取り詐欺を見破り被害なし) ・息子を名乗る男から電話があり、住所と貯金額を聞かれ教えてしまった。 (後に本当の息子から連絡があったため、見破り被害なし)  三人とも被害に遭う前に犯人の巧みな嘘を見破りました!  特に直接に家族等に確認を取るのは有効な手段です!  もし不審に感じたり、判断に迷ったら、即答はせずに家族や警察に相談してください!! ・「ATMで還付金が振り込まれるので手続きを」はサギ! ・「コンビニでプリペイドカードを買って、パソコンやスマホのウイルス感染を修理します」はサギ!! 110番通報の適切な利用の促進 1月10日は「110番の日」 110番は緊急電話  110番は、事件・事故など、警察に緊急通報するための専用電話で、その回線数も電話局や通信事業者ごとに限りがあります。  緊急ではない相談や電話番号のお尋ねなどに110番を使用されると、事件・事故の際に110番がかかりにくくなってしまいます。  相談などは、最寄りの警察署、交番・駐在所又は警察本部の総合相談電話  (045-664-9110又は#9110)や各種の相談電話をご利用ください。 110番通報のポイント  もし、事件や事故で通報する場合は、落ち着いて「1・1・0」(110番)をプッシュしましょう。  110番センターの警察官は、順番にお尋ねしますので、落ち着いて答えてください。 110番の日イベントのお知らせ 1月10日火曜日に、110番の日のイベントを実施します。 ・場所 三浦市初声町入江273-3 カインズホーム三浦店駐車場 ・時間 午後1時30分から  白バイやパトカーを展示する予定です。  是非見学してください。 神奈川県警察ホームページ https://www.police.pref.kanagawa.jp/