|
交通課窓口業務のご案内
|
 |
受付時間 |
|
平日(月曜日から金曜日まで) |
|
午前9時から午後0時まで 午後1時から午後4時まで |
|
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始は窓口業務を行いません。 |
|
|
|
|
|
運転免許証の手続き
|
 |
運転免許証の更新 |
|
詳しくは田浦警察署免許更新手続きのご案内をご覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
 |
運転免許証の記載事項変更について |
|
運転免許センター及び神奈川県内の警察署交通課窓口(横浜水上警察署を除く。)で受付します。 |
|
|
手続きに必要なもの |
住所を変更する場合 |
○運転免許証
○新住所を確認できる書類
(新住所が記載されている健康保険証・身分証明書・住民票等、新住所に本人宛に届いた郵便物等) |
本籍(国籍)を変更する場合 |
○運転免許証
○本籍(国籍)が記載されている住民票の写し1通を提出していただきます。
(コピーは認めません。)
(外国籍の方も国籍入りの住民票が必要です。) |
氏名を変更する場合 |
○運転免許証
○本籍(国籍)が記載されている住民票の写し1通を提出、又はマイナンバーカードを提示していただきます。
(コピーは認めません。)
(外国籍の方も国籍入りの住民票が必要です。) |
|
|
※ 生年月日に変更のある場合は運転免許センターにお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
|
 |
運転免許証の再交付について |
|
警察署では手続きできません。運転免許センターでの受付です。
詳しくは運転免許証の再交付手続きについて(県警ホームページ)をご覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
 |
運転免許の申請取消し(自主返納)の手続について(県警ホームページへ) |
|
|
|
|
|
|
 |
国外(国際)免許証の申請手続きについて |
|
運転免許センター及び神奈川県内の警察署交通課窓口(横浜水上警察署を除く。)で手続きができます。交付は約2週間後です。 |
|
|
|
手続きに必要なもの |
○運転免許証
○申請用写真(タテ5.0センチ×ヨコ4.0センチ)
(写真は6ケ月以内に撮影されたもので、無帽、正面、上三分身、無背景、枠なしで撮影されたものをお持ちください。)
○外国に渡航することを証明する書類
(パスポート、パスポート申請受理書、船員手帳等)
○手数料 2,350円
○以前に交付された国外(国際)運転免許証をお持ちの方は、その国外(国際)運転免許証 |
|
|
※郵送を希望される方は、交通安全協会から郵送手続きができます。(郵送料1,000円) |
|
|
|
|
|
|
|
田浦警察署が管轄する住所はこちらです。 |
|
|
|
う |
浦郷町 |
お |
追浜町、追浜東町、追浜本町、追浜南町 |
し |
湘南鷹取 |
た |
田浦町、田浦泉町、田浦大作町、田浦港町、鷹取町 |
な |
長浦町、夏島町 |
は |
浜見台 |
ふ |
船越町 |
み |
港が丘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ICカード免許証の記載内容の確認について  |
|
ICチップの記録内容(本籍等)を確認したい場合は、ご本人が免許証を持参して警察署の免許窓口に設置されている確認端末を利用して下さい。 |
|
○確認端末の利用時間 |
|
平日(月曜日から金曜日) 午前9時から午後0時まで 午後1時から午後4時まで |
|
|
|
※ICチップの記録内容は、ICカード確認端末に暗証番号を入力しないと見ることが出来ません。暗証番号を忘れてしまった場合は、窓口に申し出てください。 |
|
※暗証番号をお調べするのに時間がかかる場合がありますので余裕を持ってお越しください。 |
|
詳しくはIC免許証について(県警ホームページ)をご覧ください。 |
|
|
|
|
その他運転免許証に関することは運転免許証関係手続のご案内(県警ホームページ)にも掲載されています。 |
|
|
|
|
|
|
車庫証明申請手続き
|
|
|
 |
自動車の保管場所(車庫)証明申請手続き(県警ホームページへ) |
|
|
|
|
電子申請による登録自動車の保管場所証明の通知申請手続き(県警ホームページへ) |
|
|
|
道路使用申請手続き
|
|
|
 |
道路使用の手続き(県警ホームページへ) |
|
|
|
|
高齢運転者等専用駐車区間制度の手続き
|
|
|
 |
高齢運転者等専用駐車区間制度の利用ポイント(県警ホームページへ) |
|
|
|
|
|
交通課窓口は2階です。正面玄関右側の通路からお入りください。
|
|
|
|
※お問い合わせ等は、田浦警察署交通総務係までお願いします。 |
|
|
|
|
※来署される際は、駐車場が狭いため電車またはバスをご利用ください。 |
|
|
|
 |