旭日章 田浦警察署
 トップページ  >  交番・駐在所
メニュー
犯罪防止
交通安全
交番・駐在所
災害対策
犯罪検挙
各種手続
事件事故の発生状況
トピックス
ありがとうの言葉 
お知らせ
署長室からこんにちは 
田浦警察署協議会
神奈川県警察本部
警察署一覧
警察官募集
トップページへ

田浦警察署 交番・駐在所

田浦警察署交番・駐在所だより令和4年12月号を掲載しました。にゅう
アクティブ交番の活動について
安全な登山のために 登山計画書を提出しましょう!
巡回連絡にご協力をの記事を掲載しました。 

追浜駅前交番

追浜駅前交番

所在地

横須賀市追浜町3丁目2番地

概況

 地名は、「おいはま」から「おっぱま」と呼ばれるようになった海岸部の名称に由来します。現在は、大型スーパーと昔からの小売店、飲食店等が立ち並ぶ商店街となっています。

沿革

昭和7年3月1日、横須賀市追浜町3丁目8番地に横須賀警察署追浜巡査派出所として設置
昭和23年12月15日、横須賀警察署から田浦警察署に引き継ぐ
昭和41年3月30日、老朽化により同所に改築
平成19年7月10日、再度同所に改築

管轄区域

追浜町1丁目から3丁目、追浜南町1丁目から3丁目、追浜本町1丁目・2丁目、鷹取1丁目・2丁目

田浦町交番(廃止)

田浦町交番

所在地

横須賀市田浦町2丁目81番地

概況

 名所として、京急線沿いの丘陵地にある「田浦梅林」が有名で、東京湾側の眺望はことのほか美しく、特に梅の開花期には近郊からの花見客で賑いを見せています。

沿革

昭和23年12月15日、横須賀警察署から田浦警察署に引き継ぐ
昭和27年4月1日、現在地に移転
昭和52年11月30日、老朽化により改築、同年12月1日業務開始
令和4年4月に田浦町交番が廃止となり安針塚駅前交番と統合されました。
アクティブ交番の活動について

安針塚駅前交番

安針塚駅前交番

所在地

横須賀市長浦町2丁目45番地6

概況

 地名は海岸線の「長い入り組み」に由来するとも、北の金沢湾、南の横須賀湾の中間に位置する事から「中浦」転じて「長浦」となったともいわれています。
 管内は、港に沿った丘陵地帯で起伏に富み旧来からの住宅地域となっています。

沿革

明治40年1月10日三浦郡長浦町2丁目72番地に田の浦巡査駐在所として設置
昭和23年12月15日、横須賀警察署より田浦警察署に引き継ぐ
昭和24年1月24日、長浦町2丁目72番地に移転
昭和49年1月16日、老朽化により同所に改築
平成22年4月28日、長浦町2丁目45番地6に移転し、名称を安針塚駅前交番に改称

管轄区域

田浦町1丁目から6丁目、田浦港町、田浦大作町、田浦泉町、港が丘1丁目・2丁目、船越町1丁目から5丁目、長浦町1丁目から5丁目、、箱崎町
 
浦郷町交番
浦郷町交番

所在地

横須賀市浦郷町1丁目55番地

概況

 管内の地形は、丘陵性の山地で起伏に富み、南北に通じる市道を挟んで西側は住宅街、東側は工場と一般住宅となっています。

沿革

明治27年6月1日、三浦郡浦郷村4456番地に日向巡査駐在所として設置
昭和10年3月20日、横須賀市浦郷町2丁目66番地に榎戸巡査駐在所として新築移転
昭和38年4月1日、榎戸巡査駐在所を浦郷町駐在所と改称
昭和47年5月21日、現在地に新築移転
平成14年3月14日老朽化のため同所に新築
平成31年4月1日駐在所から交番に転換

管轄区域

夏島町、追浜東町1丁目から3丁目、浜見台1丁目・2丁目、浦郷町1丁目から5丁目、船越町6丁目から8丁目

湘南鷹取駐在所

湘南鷹取駐在所

所在地

横須賀市湘南鷹取1丁目31番1号

概況

 管内は、整然と区画整備された閑静な新興住宅地であり、湘南鷹取4丁目には標高139メートルの鷹取山があります。

沿革

昭和50年4月1日、現在地に湘南鷹取駐在所として設置
平成30年10月1日同所に新築

管轄区域

湘南鷹取1丁目から6丁目
このページの先頭にもどる