インターネット上に違法情報・有害情報を見つけたときは
『インターネット・ホットラインセンター』に通報を!
(クリックすると警察本部ホームページへリンクします)
国税庁をかたったショートメッセージに注意!!
現在、国税庁をかたったショートメッセージから誘導され、国税の納付を名目に個人情報や現金を詐取されるフィッシング詐欺被害の発生が散見されています。
サイバーセキュリティに関する相談についてはこちら(クリックするとリンクします。)
(神奈川県警察ホームページ)
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd7017.htm
詳しくは、国税庁ホームページをご確認ください。(クリックするとリンクします。
)
https://www.nta.go.jp
こちらをクリックすると上の画像がダウンロードできます。
ご活用ください。
PDF 369KB
テキスト 2KB
神奈川県迷惑行為防止条例
の
一部
が変わります。
(令和2年11月1日施行されます。)
改正点
(禁止事項の追加)
1
第3条(卑わい行為の禁止)
盗撮等の犯行場所が、
・集会場、事務所、学校等
・貸切バス、タクシー等
にいる人に対して、上記の行為をすることが禁止されます。
2
第11条(つきまとい等の禁止)
つきまとい等の禁止行為の追加
・住居等の付近をうろつく行為
・電話をかけて何も告げず、又は拒まれたにもかかわらず、
電話をかけ、ファクシミリ装置を用いて送信し、
若しくは
電子メールの送信等
をすること。
の禁止行為が追加されます。
施行日
令和2年11月1日
迷惑行為防止条例改正概要になります。
(神奈川県警察ホームページへ移行します。)
▲最上段へ