交番だより 令和4年12月号 多摩警察署 0449220110 年末年始特別警戒 12月15日から1月3日 20日間の特別警戒を実施します。 特殊詐欺被害防止の強化 被害に遭わないためには、何よりも自分だけは大丈夫と思い込まないことです。日頃から家族間で合言葉を決めておく。絶対に電話でお金の話をしないなどの話し合いが大切です。 深夜商業施設に対する警戒活動の強化 年末年始は、コンビニエンスストアや飲食店等の深夜商業施設を狙った強盗事件の発生が懸念されます。また、深夜に一人で勤務している店舗が狙われる傾向にあります。店舗責任者は、従業員に対し、店舗内外を警戒して不審者の早期発見に努めるなど、自主防犯を心掛け、被害に遭わないように指導してください。 子供及び女性に対する犯罪被害防止活動の強化 年末年始は、冬休みの子供達を狙った声掛け事案や、深夜に一人で帰宅する女性を狙った性犯罪等の発生が懸念されます。犯罪の被害に遭わないためにも、地域で子供の安全を見守るとともに、一人一人が警戒心を持って、被害に遭わないように注意しましょう。 12月1日から12月31日 飲酒運転根絶月間 飲酒運転の危険性や悪質性のほか、責任の重大性を認識しましょう。 車を運転する人への酒類を提供、飲酒運転する可能性がある人に車を貸す、飲酒運転をする人の車に同乗することも絶対にやめましょう。 飲酒運転をしない、させない、ゆるさない環境づくりを徹底しましょう。 職場では、安全運転管理者の業務として、酒気帯びの有無の確認等についても、適切に推進しましょう。 地域等では、運転者への酒類提供の禁止を徹底し、ハンドルキーパー運動の促進に努めましょう。 サイバー空間の脅威と対策 二次元コードを読み取ると神奈川県警察ホームページに掲載の広報啓発資料が確認できます。 偽ショッピングサイト騙されないためのポイント ブラウザのアドレス欄で、サイトのURLなどの確認 相場と比べて価格が安すぎないか確認 不自然な日本語表記がないか確認 会社概要欄の記載を確認 商品購入画面に不審な点がないか確認 振り込む前に電話で確認 セキュリティー対策ソフトを活用 多摩警察署では、twitter、ホームページでも情報発信中です。是非ご覧下さい。多摩警察署公式twitter 情報発信中 https://twitter.com/kawasaki_tamaps 多摩警察署公式ホームページ https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/54ps/54_idx.htm 向ヶ丘遊園駅前交番からのお知らせ 向ヶ丘遊園駅前交番管内では、自転車盗の発生が増加しています。 少しの間でも、必ず自転車には鍵を掛け、盗難被害を未然に防ぎましょう。 また、手荷物等は自転車のカゴに残さず持ち歩くように心掛けてください。 登戸駅前交番からのお知らせ 自転車盗に注意 登戸駅前交番管内では、自転車が盗まれる被害が多く発生しています。 そのうちの多くは無施錠によるものです。 皆さんの大切な自転車が盗まれないようにするためには、ダブルロックが効果的です。 宿河原交番からのお知らせ 自転車事故に注意 多摩区内において自転車の交通事故が多発しています。 夜間はライトを点灯し、一時停止を守る等、交通マナーを遵守し交通事故防止に努めましょう。 堰交番からのお知らせ 交通事故に注意 寒い時期は自然と体が硬直してしまい、いざという時に反応が遅れて大事故につながってしまうおそれがあります。        この時期はいつも以上に余裕を持ち、心と時間にゆとりを持って運転しましょう。 中野島交番からのお知らせ 多摩区内では、交通事故が多発しております。 車の運転時はもちろんですが、自転車運転の際や自身が歩行者の場合であっても交通ルールを守り、周りに気を付けて交通事故防止に努めましょう。 菅交番からのお知らせ またキャッシュカードの交換や還付金の返還というキーワードが出たら詐欺だと思い、警察まで通報をよろしくお願いします。 菅星ヶ丘交番からのお知らせ 特殊詐欺の被害が増加していますので自宅の電話を留守番電話に設定し、不審な電話に対応しないようにしてください。 読売ランド駅前交番からのお知らせ 自転車盗難が多発  読売ランド駅前交番管内では自転車の盗難が増加しています。 鍵の施錠は必ずダブルロック を合言葉に、自転車の盗難に遭わないための対策をお願いします。 長沢交番からのお知らせ 宅配物の窃盗に注意 最近置き配達が流行っておりますが、宅配物を受け取る前に盗難に遭う被害が多発しております。 指定場所からすぐに回収するなど、防犯意識を高めましょう。  生田交番からのお知らせ 不審者出没 生田交番管内で不審者が多数目撃されています。 夜間帰宅時は可能な限り人通りが多く明るい道を選択するなど、不審者に遭遇しないための創意工夫をお願いします。 また、子供の下校は集団下校を検討するなどの配意もよろしくお願いします。