交番だより 令和4年9月号 多摩警察署 0449220110 自転車盗急増中。 1月から6月までの自転車盗、多摩警察署内発生件数、約90件。 被害にあわないためのポイント 自転車には、カギを2個以上かけましょう。 短時間でも、自宅や学校でもカギをかけましょう。 路上に置かず、駐輪場に置きましょう。 自転車には必ずカギをかけましょう。 特殊詐欺の被害に遭わないための対策 固定電話を常時、留守番電話に設定し、犯人からの電話に出ないようにすることが被害防止に効果的です。 常時留守番電話に設定できないご家庭は、呼出音が鳴る前に、相手に対し、この電話は特殊詐欺などの犯罪被害防止のため、会話内容を自動録音します。などと告げる迷惑電話防止機能を有する機器を設置すると、犯人が録音されることを嫌いますので効果的です。 迷惑電話防止機能を有する機器については、川崎市が無償貸出をしていますので、多摩区役所又は多摩警察署までご連絡下さい 巡回連絡に御協力を 巡回連絡とは、交番や駐在所の警察官が皆さんのご家庭や会社等を訪問して、犯罪や交通事故の発生状況、犯罪等の予防に必要な情報を提供するほか、皆さんから警察に対する要望・意見をお伺いして 安全で安心して暮らせるまちづくりに生かすための活動です。 巡回連絡で警察官が訪問した際はお気軽にご相談ください。 多摩警察署では、twitter、ホームページでも情報発信中です。是非ご覧下さい。多摩警察署公式twitter 情報発信中 https://twitter.com/kawasaki_tamaps 多摩警察署公式ホームページ http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/54ps/54_idx.htm 向ヶ丘遊園駅前交番からのお知らせ 窃盗、部品ねらい事件連続発生  向ヶ丘遊園駅前交番管内の駐輪場にて、自転車のサドル等の部品が盗まれる窃盗事件が多発しています。  高価なパーツなどは、個別にワイヤー錠を設置するなどの対策を取りましょう。  最近では、サドルやフロントスプロケットが被害に遭っていますので気を付けてください。 登戸駅前交番からのお知らせ 不審者急増  気温が高くなり薄着の時期が続きますが、この時期には、不審者の目撃通報が増加します。     犯罪被害に遭わないように薄暗い道はできる限り避けて歩くようにして、人気が少ない場合はイヤホンを外すなど、周りに気を配りながら自宅に帰るようにしましょう。 宿河原交番からのお知らせ 不審者に注意  夜間・深夜帯に帰宅する時間での不審者が目撃されています。  できるだけ明るい場所を通行し、イヤホン装着や歩きスマートフォンなどは控えて周囲をよく確認しましょう。 堰交番からのお知らせ  厳しい暑さが続きますが、暑さで注意散漫になってしまうと、思わぬ交通事故を引き起こしてしまうことがあります。  歩行中だけでなく、車やバイク、自転車等に乗る際も、前後左右に十分注意をしてください。 中野島交番からのお知らせ  7月30日未明、登戸駅前で飲酒運転の車にひかれた男性が亡くなりました。飲酒運転は犯罪です。  飲酒運転をする者にお酒を提供したり、車を貸したりする行為も犯罪になります。また、深夜帯の帰宅時には泥酔して交通事故にあわないようにしましょう。 菅交番からのお知らせ  7月の下旬に菅交番管内において2件の特殊詐欺被害が発生しました。2件とも金融機関の職員を名乗る犯人が被害者自宅に電話した後に、直接自宅訪問し、被害者からキャッシュカードを騙し取った手口です。特殊詐欺と疑われる電話を受けた際は、一人で対応することなく家族、警察、金融機関などに相談してください。 菅星ヶ丘交番からのお知らせ  菅星ヶ丘交番管内でもカギのかけ忘れによる自転車盗・オートバイ盗などの発生があります。また、施設内設置のロッカーからの金品を盗まれる事件も発生しています。犯罪被害を防ぐ為にもカギの確実な活用、施錠をお願いします。 読売ランド駅前交番からのお知らせ 不審者について  当交番管内において、女性や子どもに対する声かけ事案が発生しています。通勤、通学の時間帯は、特に注意し、お子様は複数人で行動させるなどの対策をしてください。不審者を見かけたらすぐに警察に連絡を。 長沢交番からのお知らせ  長沢交番管内でも自転車やオートバイなどが盗まれる被害が発生しています。  自転車やオートバイに鍵をかけることはもちろん、使わない期間が長い場合は、カバーを付けたり、保管場所を盗まれにくい場所に移動するなどの対策をお願いします。 生田交番からのお知らせ 自転車の盗難について  生田交番管内においても、自転車の盗難が多発しています。自宅前や、店に少し立ち寄るなどの場合でも必ずカギをかけてください。また、スポーツタイプなどの高価な自転車の盗難も増加していますので、盗難防止対策をお願いします。