交番だより 令和4年2月号 多摩警察署 0449220110 巡回連絡に御協力下さい 巡回連絡とは、交番や駐在所の警察官が皆さんの御家庭や会社等を訪問して、犯罪や交通事故の発生状況、犯罪等の予防に必要な情報を提供するほか、皆さんから警察に対する要望・意見をお伺いして、安全で安心して暮らせるまちづくりに生かすための活動です。 カードの記入に御協力下さい。 交番や駐在所の警察官が、巡回連絡で皆さんの御家庭や会社等を訪問した際に巡回連絡カードの記入をお願いしています。このカードは、大きな災害が発生した時の御家族への安否確認、迷子や高齢者の方を保護した際の連絡、事件・事故等の非常の際に、御家族等への連絡を行うためのものです。 特殊詐欺の被害防止 還付金詐欺に注意 役所の職員をかたり、医療費の払戻しがあります。等と言い、無人ATMを操作させ、預貯金を振り込ませる還付金詐欺が発生しています。ATMを利用する高齢者が携帯電話を使用していたら、還付金詐欺を疑い、お声掛けをお願いします。 オレオレ詐欺に注意 息子や孫を装って現金を要求するオレオレ詐欺が発生しています。現金を要求する電話があった際には、必ず、以前から把握しているご家族の電話番号に確認しましょう! 被害に遭わない為の対策 固定電話は、常時、留守番電話に設定し、犯人からの電話に出ないことが被害防止に効果的です。 キャッシュカードや暗証番号は他人に絶対渡さない。教えない。 キャッシュカードをだまし取る手口が発生しています。電話でキャッシュカードと言われたら、それはサギ。 反射材貼付啓発活動旬間 2月14日から2月23日 県警察では、歩行者が交通事故の被害者とならないための対策で、反射材貼付啓発活動旬間として、主に高齢歩行者に対して、交通安全教育や広報啓発等を推進していきます。 多摩警察署では、twitter、ホームページでも情報発信中です。是非ご覧下さい。多摩警察署公式twitter 情報発信中 https://twitter.com/kawasaki_tamaps 多摩警察署公式ホームページ http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/54ps/54_idx.htm 向ヶ丘遊園駅前交番からのお知らせ 交通事故が増えています。午後3時を過ぎると、急に暗くなりますので、早め早めのライトの点灯をお願いします。また、降雪時等、無理な運転はしないようにしてください。 登戸駅前交番からのお知らせ 昨年県内の交通事故による死者数が全国でワースト1位となりました。 自動車や自転車等の車両を運転する際は、より一層の安全運転を心がけてください 宿河原交番からのお知らせ 火事に注意。冬は寒くなり暖房機器を多用する季節です。空気も乾燥して、ストーブ等の原因による火事が多発しているので、出掛ける際には必ず火の元を確認しましょう。 堰交番からのお知らせ 不審者につきまとわれたり、声をかけられたりする事案が発生しています。 不審者を見かけたら、110番通報や周囲の人に助けを求めたり、すぐにその場から逃げるようにしましょう。 中野島交番からのお知らせ 女性や子供に対する声掛け事案が多発しています。夜間帯に帰宅や出掛けたりする際は人通りの多いところを歩く、保護者が付きそう等の対策をお願いします。 菅交番からのお知らせ 交通事故が多く発生しています。見通しの悪い住宅路地の交差点、自動車も、自転車も、必ず一時停止を。スマートフォンを見ながらの自転車の運転、歩行、絶対止めて下さい 菅星ヶ丘交番からのお知らせ 新型コロナウィルスの感染者が急激に増えています。大切な人(家族、友人等)を守るためにも、手洗い、うがい、マスク着用等感染防止対策を徹底しましょう。 読売ランド駅前交番からのお知らせ 読売ランド駅前交番管内では、深夜帯に不審者の目撃の通報があります。不審者に注意し、目撃した場合は110番通報をお願いします。 長沢交番からのお知らせ 長沢交番管内では昨年末ころに空巣や忍び込みの被害が発生しております。寝る前やお出掛けの際はしっかりと戸締りをしましょう。 生田交番からのお知らせ 生田交番管内では、女性や子供に対する声掛け事案が発生しています。主に公園や深夜帯に不審者の目撃が増えています。不審者を目撃した場合は、すぐに110番通報をお願いします。