交番だより 令和3年2月号 多摩警察署 044‐922-0110 巡回連絡に御協力下さい。 犯罪や交通事故のない、安全で安心して暮らせるまちづくりのために、交番や駐在所で勤務する警察官は、皆さんのまちをパトロールしたり、皆さんのまちで起きた事件・事故の捜査を行っています。  また、活動の一つとして、皆さんの御家庭や会社等を訪問し、要望・意見をお伺いする「巡回連絡」を行っています。 皆さんの要望・意見をお聞かせください。 「巡回連絡」とは、交番や駐在所の警察官が皆さんの御家庭や会社等を訪問して、犯罪や交通事故の発生状況、犯罪等の予防に必要な情報を提供するほか、皆さんから警察に対する要望・意見をお伺いして、安全で安心して暮らせるまちづくりに生かすための活動です。  「巡回連絡」で警察官が訪問する際は、国が提唱する新型コロナウイルス感染予防対策を徹底して行います。 「巡回連絡カード」の記入に御協力下さい。 交番や駐在所の警察官が、巡回連絡で皆さんの御家庭や会社等を訪問した際に「巡回連絡カード」の記入をお願いしています。  このカードは、大きな災害が発生したときの御家族への安否確認、迷子や高齢者の方を保護した際の連絡、事件・事故等の非常の際に、御家族等への連絡を行うために活用するものです。カードの記入に御協力をお願いします。 多摩警察署公式twitter 犯罪、交通安全、防災、災害、地域の安全、多摩署の取組 情報発信中 https://twitter.com/kawasaki_tamaps 向ヶ丘遊園駅前交番からのお知らせ 自転車盗が多発しています。 鍵をしていない状態の自転車が盗まれるケースが多発しています。 自転車から離れる時間が短時間でも、必ず鍵をして下さい。 登戸駅前交番からのお知らせ 自転車・オートバイの盗難に注意 登戸駅周辺の駐輪場等で駐輪中の盗難が多発しています。 少しの間でも、確実な施錠をお願いします。 宿河原交番からのお知らせ 冬季における事故が増えています。 朝方や夜間は地面が凍結して危険です。 暗くなるのも早いので運転は注意しましょう。 堰交番からのお知らせ 横断歩道上での事故多発。 堰及び宿河原周辺で事故が多発しています。 横断歩道を渡る際は、車が来ないことを確認してから渡るようにしましょう。 中野島交番からのお知らせ 特殊詐欺に注意。 還付金名目の詐欺や警察官や銀行員を装って暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし盗る窃盗事件が多発しています。怪しい電話が来たら、慌てず落ち着いて110番通報しましょう。 菅交番からのお知らせ 不審者に注意。 女性に対する声かけ、痴漢が増えています。         一人で歩く際は、イヤフォンを外し、できるだけ明るい道を選び、背後に気を付けながら歩きましょう。 菅星ヶ丘交番からのお知らせ 特殊詐欺に注意。 こんな言葉を聞いたら注意してください。 キャッシュカード預かります。 ATMで医療費を還付します。 急にお金が必要、用意して。 読売ランド駅前交番からのお知らせ 高齢者を狙った特殊詐欺が多発しています。 自宅の固定電話は、留守番電話にし、不審な電話には出ないようお願いします。 また、遠方に住むご両親に注意喚起をし、特殊詐欺の被害に遭わないように連絡を密にしましょう。 長沢交番からのお知らせ 令和2年中、長沢交番管内で最も多かったのは、乗り物盗、自転車、オートバイでした。複数の鍵をかけて盗難被害を防ぎましょう。 生田交番からのお知らせ 店舗を狙った泥棒注意 生田駅周辺では、飲食店などを狙った窃盗事件が発生しています。不審者を見かけたら110番通報をお願いします。