お子さんのインターネット利用について 保護者としてできること 中学生用 SNSでのネットトラブル、ネットいじめ、個人情報流出、 自撮り被害、見知らぬ人とつながる、ゲームサイトの高額請求、 有害サイトからの架空請求等 ネットの世界には問題がたくさん ペアレンタルコントロール(保護者による管理)が大切です 1フィルタリングの管理 お子さんとインターネットのリスクについてよく話し合い、積極的にフィルタリングを活用しましょう。 また、お子さんの発達段階に応じて機能のカスタマイズを行うことにより、フィルタリングの効果を高めましょう。 フィルタリングは最低限必要な対策です。 2利用状況の管理 利用時間や課金の制限は保護者の役目です。こうした機能を有効に活用しましょう。 また、管理機能のパスワードは定期的な変更を。 3ルールの管理 家庭でよく話し合い、正しい生活習慣づくりやインターネットを正しく利用するための家庭内ルールを作りましょう。 例 夜寝るときにはリビングに置いていく 友だちの悪口はかかない など お子さんと一緒に、納得して守っていけるルールを作りましょう。 高津警察署 高津補導員連絡会