神奈川県では、最大で14mを超える巨大な津波やマグニチュード7クラスの首都直 下地震のほか、南海トラフ巨大地震発生の切迫性が指摘されています。 各御家庭、会社等においても、いつか発生する災害への備えをお願いします。 地震に備えておこう 非常持出品・非常備蓄品 ・持って避難する「非常持出品」 ・災害後の生活を支える「非常備蓄品」 定期的に点検・入替えをする(1週間分) 家具の転倒を防ぐ 転倒防止器具で固定する 照明器具を固定する 家族防災会議 家族全員で話し合う ・避難所などを確認し、一度歩いておく ・高齢者や子供のいる家庭では、普段から 避難方法を具体的に話し合っておく ・「災害用伝言ダイヤル(171)」等、 連絡方法を確認しておく 地震!!そのときは・・ 緊急地震速報・大きな揺れがあったら・・ まず、身の安全を最優先に行動する ・頭を保護し、丈夫な机の下などに隠れる ・あわてて外に飛び出さない 自動車運転中は・・ ・あわててスピードを落とさない ・ハザードランプで注意を喚起する 屋外(街)では・・ ・ブロック塀の倒壊、看板や割れたガラスの落下に注意 ・海岸でグラッと感じたら、 より高い場所へ避難 ・自動販売機やビルのそばには近づかない ・山崩れ、崖崩れに注意 電車、バスでは・・ ・つり革・手すりにしっかりつかまる エレベーターでは・・ ・最寄の階に停止させ、すぐに降りる 地域での助け合い、日ごろの人と人とのコミュニケーション を大事にし、災害時に備えましょう。 自分が助かれば、人を助けることができる。