|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
☆生活安全関係☆ > 特殊詐欺撲滅対策 | |||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
川崎区内で多い手口 |
|||||||||||
☆オレオレ詐欺 |
|||||||||||
息子や孫等を名乗り | |||||||||||
●風邪をひいている | |||||||||||
●携帯電話番号が変わった | |||||||||||
●鞄をなくした・会社とのトラブル | |||||||||||
☆還付金詐欺 |
|||||||||||
区役所や税務署を名乗り | |||||||||||
●還付金がある | |||||||||||
●すぐに手続きを | |||||||||||
●ATMに着いたら連絡を | |||||||||||
☆架空料金請求 |
|||||||||||
身に覚えのない料金の請求 | |||||||||||
●利用していないサイト料金の支払い | |||||||||||
●公的機関から支払いの督促 | |||||||||||
●裁判所からの少額訴訟の通知 | |||||||||||
等の手口が多く発生しています。 | |||||||||||
また、最近では、警察官やデパート、金融機関関係者を名乗り、 | |||||||||||
「事件で捜査したところ、あなた名義のキャッシュカードが発見された。」 | |||||||||||
「あなたのカードを使って、商品を購入しようとしているお客様がいます。」 | |||||||||||
「あなたのカードを預かりに行く。」 「手続きで必要なので事前に暗証番号を教えてください。」 |
|||||||||||
とキャッシュカードが不正に使われ、交換が必要である等とだまし、 | |||||||||||
警察官や金融機関関係者等を名乗る犯人が、あなたの持っているキャッシュカードを自宅に取りに行く手口が多く発生しています。 | |||||||||||
被害に遭わないために、上記の「サギ撲滅の2本柱」を参考にしてください。 | |||||||||||
不審な電話がかかってきた場合は、警察に通報しましょう。 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
川崎警察署 044−222−0110 | |||||||||||
最近の特殊詐欺の手口はこちらをご覧ください。 | |||||||||||
神奈川県警察ホームページ 「特殊詐欺にご注意を!」 「ご注意ください!特殊詐欺の電話内容・手口」 |
|||||||||||
神奈川県警は、ヤフー株式会社と連携して、近隣の犯罪発生情報や、防犯に関する注意情報を提供しています。 | |||||||||||
特殊詐欺と思われる不審な電話が多数かけられている地域のタイムリーな情報も提供しています。 | |||||||||||
こちらの情報もご活用ください。 | |||||||||||
YAHOO!防災速報 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
PDFファイル(表面69KB) PDFファイル(裏面55KB) | |||||||||||
詳しくはこちらをご覧ください。 | |||||||||||
神奈川県警ホームページ「ピーガルくん 子ども安全メール」 | |||||||||||
川崎市では、市内の事件や不審者、特殊詐欺等の情報をいち早くお届けするため、公式アプリ「みんなの防犯パトロール(みんパト)」を配信しています。 | |||||||||||
川崎市ホームページ 「かわさき防犯アプリ(みんパト)」について |
|||||||||||
(川崎市ホームページにリンクします) | |||||||||||
▲このページのTopに戻る |