|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
☆トピックス☆ > 交番速報 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
アポ電に注意! | |||||||||||
最近、息子や警察官を名乗って電話をかけ、自宅にある現金の状況などを聞き出し、自宅に押しかけてくる「アポ電」と呼ばれる手口の詐欺事件が多発しており、押しかけた犯人が強盗事件に及ぶものもあります。 資産状況などは絶対に教えず、110番を! 川崎警察署電話番号(044−222−0110) |
|||||||||||
▲このページのTopに戻る | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
自転車盗難防止! もう一度施錠の確認を 川崎区内で、自転車の盗難が多く発生しています。 被害に遭わないために、 ◎自転車から離れるときは鍵をかけましょう。 ◎補助にワイヤー錠やU字ロックをかけましょう。 安全で安心な社会をつくるために! 川崎警察署電話番号(044−222−0110) |
|||||||||||
▲このページのTopに戻る | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
商店街におけるはみ出し看板 歩行者の通行妨害 商店街を歩く市民の安全確保にご協力を! 川崎警察署電話番号(044−222−0110) |
|||||||||||
▲このページのTopに戻る | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
巡回連絡とは? ○警察官が皆さんの御家庭を訪問し、「巡回連絡カード」を作成していただいております。 ○「巡回連絡カード」は、万一盗難や震災等の災害の被害に遭われたときなどに役立てるものです。 ○また、お子さんやご家族が迷子になったときなどに活用する資料として交番に備え付けておくものです。 ○非常の場合の連絡先とは、火災や盗難などが発生した場合に家族や親戚・知人などに連絡するためのものです。 ご協力お願い致します。 川崎警察署電話番号(044−222−0110) |
|||||||||||
▲このページのTopに戻る | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
交通事故のない町に 大師駅前のごりやく通りは、子供からお年寄りまで多くの人が利用しています。交通事故を未然に防ぐためにも、車を運転する方は通行する際、交通ルールの遵守にご協力下さい。 安全で安心な社会をつくるために! 川崎警察署電話番号(044−222−0110) |
|||||||||||
▲このページのTopに戻る | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
ATMからの還付金詐欺が増えています! 還付金詐欺って!? 「お金が戻ります」と嘘をつき、携帯電話でATMの操作を説明し、犯人にお金を振り込ませる手口です! ◎「お金が戻ります」は振り込め詐欺の手口です。すぐに110番して下さい。 ◎携帯電話でATMの操作を指示しながら、戻るお金なんて絶対にありません! ◎ATM(特にコンビニのATM)を利用させるものは絶対に振り込め詐欺です! 「お金が戻ります」は振り込め詐欺の手口です! 川崎警察署電話番号(044−222−0110) |
|||||||||||
▲このページのTopに戻る | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
川崎で多い犯罪! それは 自転車盗です! 犯罪発生率の4割が自転車盗です! 川崎警察署管内では、自転車の盗難が多発しています。犯罪の抑止と検挙のため、管内をパトロールし職務質問を実施しています。職務質問に、ご協力お願いします。 安全で安心な社会をつくるために! 川崎警察署電話番号(044−222−0110) |
|||||||||||
▲このページのTopに戻る | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
振り込めサギの犯人は、特定の人からお金を騙し取ろうとするのではなく、誰でもいいからお金を騙し取ろうとして、県民の皆さんに電話を掛けています! 最近の手口として、犯人は金融機関の窓口で疑われないように「リフォーム代」「冠婚葬祭費用」と言うように促しています。 「カバンを無くした」 「代わりの者が取りに行く」 「リフォーム代と言えば大丈夫!」 等は振り込め詐欺の手口です。 川崎警察署電話番号(044−222−0110) |
|||||||||||
▲このページのTopに戻る | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
浅田3・4丁目 犯人は時間帯を選ばず昼間の公園、夕方・深夜の住宅街と現れます。周りに人がいなくなったとき、暗い帰り道、スマートフォンをいじって周りが見えていないときなどは気を付けましょう。 慣れたところでも一人でいるときは要注意! 川崎警察署電話番号(044−222−0110) |
|||||||||||
▲このページのTopに戻る | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
大島三丁目 子供を犯罪から守るために 子供が被害者になる犯罪が増えています。 犯人は、言葉巧みに子供に話しかけ、誘導します。パトロールを強化していますが、お子さんが被害にあわないためにも日頃から危険場所のチェックとご家庭での指導をお願いします。 また、地域住民で子供を見守る防犯意識を持ち、不審者を発見したら警察に通報してください。 川崎警察署電話番号(044−222−0110) |
|||||||||||
▲このページのTopに戻る |