![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
〒215-0026 川崎市麻生区古沢86番地の1 電話 044-951-0110(代表) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップ | 警察署紹介 | 安全な暮らし | 交通 | トピックス | 交番・駐在所 | 落とし物 | お知らせ | |||||||||||||||||||||||||||
トップページ > 安全なくらし > 麻生区振り込め詐欺等対策協議会について(振り込め詐欺発生状況) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
麻生区振り込め詐欺等対策協議会について(振り込め詐欺発生状況) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
麻生警察署では、平成27年に、麻生区内で活動していただいている民間ボランティア団体、民間事業者、行政関係機関などを含めた19団体で構成される「麻生区振り込め詐欺等対策協議会」を立ち上げ、現在もそれぞれのお立場からなる知見を拠り所として、区民の皆さんの振り込め詐欺に対する抵抗力を高めるための啓発活動に取り組んでいるところです。 現在、国内では新型コロナウイルスが感染拡大し、国民生活に大きな支障が生じている最中、振り込め詐欺の犯人グループはこの混乱に乗じた新手の詐欺を敢行しております。また、従来型のオレオレ詐欺や還付金詐欺もまだまだその手口の主流を占めております。 多くの区民の方々の在宅時間が長くなっている状況に鑑み、前兆電話(犯人がお金やキャッシュカード等を騙し取る前に架けてくる事前の電話のことを言います。)を取る機会も増えてくることが考えられます。 そこで、当協議会が作成しました振り込め詐欺防止対策用チラシを(株)あかもと本舗様に御協力いただき、麻生区5,000世帯に配布させていただきます。 なお、チラシの配布対象は、麻生警察署で選定させていただきました関係上、区内全世帯には行き渡らないことから、下記に同じチラシを掲載致しますので、御覧いただければ幸いです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
神奈川県警察本部 / 警察署一覧 / 麻生警察署協議会 |