 |
        |
トップページ > 交番 > 交番紹介 |
交番紹介
|
栄警察署管内には7つの交番があります。 |
本郷台駅前交番
|
|
昭和48年4月1日 |
戸塚警察署本郷台駅前警備派出所として本郷台駅前に設置 |
昭和54年5月1日 |
戸塚南警察署発足に伴い、戸塚南警察署本郷台駅前派出所となる |
昭和61年11月3日 |
栄区発足に伴い、栄警察署本郷台駅前派出所となる |
平成6年11月1日 |
「栄警察署本郷台駅前交番」に名称変更 |
管内は、桂町、小菅ケ谷町、小菅ケ谷、小山台で構成され、中央にJR本郷台駅が位置しています。
また、駅周辺は高層住宅が林立するとともに、文化施設として「県立地球市民かながわプラザ」があり、年間多くのイベントが開催される中を幅広い年代の人々が訪れています。 |
|
笠間交番
|
|
昭和23年5月26日 |
笠間町1,100番地、戸塚警察署岩井口派出所として設置 |
昭和45年6月19日 |
笠間町96番地の5に笠間派出所として名称変更して移転新設 |
昭和54年5月1日 |
戸塚南警察署発足に伴い、戸塚南警察署笠間派出所と名称変更 |
昭和61年11月3日 |
栄区発足に伴い、栄警察署笠間派出所となる |
平成6年11月1日 |
「栄警察署笠間交番」に名称変更 |
管内は、笠間町、笠間で構成され、主に会社、新旧住宅街で、JR笠間口に接しています。
また、西部には「柏尾川」が南北に、北部には「いたち川」が東西に流れ、春の桜が咲き乱れるころ、川辺の風景の美しさには目を奪われるほどです。 |
|
元大橋交番
|
|
昭和63年2月26日 |
栄警察署元大橋派出所として設置 |
平成6年11月1日 |
「栄警察署元大橋交番」に名称変更 |
管内は、柏陽、中野町、鍛冶ヶ谷町、鍛冶ヶ谷、若竹町、元大橋、上郷町の一部で構成される旧来の住宅地であり、南北に鎌倉街道が走ります。
また、東部に「私立山手学院高校」、西部には「県立柏陽高校」があり、若者の息吹に溢れています。 |
|
豊田交番
|
|
平成6年5月6日 |
栄警察署豊田派出所として設置 |
平成6年11月1日 |
「栄警察署豊田交番」に名称変更 |
管内は、飯島町、長沼町、本郷台で構成される主に住宅地域であり、飯島町には大規模な公団飯島団地が存在しています。
また、区民の憩いの場所、「飯島市民の森」があり、家族連れで散策する姿がしばしば見受けられます。 |
|
上郷交番
|
|
昭和52年10月14日 |
戸塚警察署上郷派出所として設置 |
昭和54年5月1日 |
戸塚南警察署発足に伴い、戸塚南警察署上郷派出所に名称変更 |
昭和61年11月3日 |
栄区発足に伴い、栄警察署上郷派出所となる |
平成6年11月1日 |
「栄警察署上郷交番」に名称変更 |
管内は公田町、桂台東、桂台西、桂台北、桂台南、桂台中、犬山町、尾月、亀井町、上之町、野七里1丁目の一部で構成される閑静な住宅街です。 |
|
田谷交番
|
|
昭和9年4月1日 |
笠間町100番地、戸塚警察署笠間駐在所として設置 |
昭和45年6月19日 |
田谷町1,322番地に田谷派出所として名称変更して移転新設 |
昭和54年5月1日 |
戸塚南警察署発足に伴い、戸塚南警察署田谷派出所と名称変更 |
昭和61年11月3日 |
栄区発足に伴い、栄警察署田谷派出所となる |
平成6年11月1日 |
「栄警察署田谷交番」に名称変更 |
平成21年4月9日 |
交番建て替え工事終了、同日運用開始 |
管内は、田谷町、金井町、長尾台町で構成され、田園風景と工場が混在しています。
名所として、「田谷の洞窟」があり、観光スポットになっています。 |
|
庄戸交番
|
|
昭和58年3月3日 |
戸塚南警察署庄戸派出所として設置 |
昭和61年11月3日 |
栄区発足に伴い、栄警察署庄戸派出所となる |
平成6年11月1日 |
「栄警察署庄戸交番」に名称変更 |
管内は庄戸、東上郷、野七里(野七里団地を除く)、長倉町、上郷町の大部分で構成される閑静な住宅街です。
また、豊かな自然に囲まれた「横浜自然観察の森」には宿泊施設などが設けられており、県内外から多くの人々が訪れています。 |
|
|
神奈川県警察本部 / 警察署一覧 |