こちら、生活安全課です
旭警察署トップページ生活安全課のページ/生活安全ニュース
生活安全ニュース
 現在旭区内では、特殊詐欺や窃盗(車上ねらい)、女性に対する声掛け事案等が発生しています。
 
〇警察官を名乗る詐欺電話の場合
   旭警察署〇〇課〇〇と振り込め詐欺の犯人が名乗ります。
≪始まりの会話内容≫
振り込め詐欺グループを捕まえました。犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていました。偽物かもしれないので、刑事を向かわせます。
あなたのキャッシュカードが不正利用されていることがわかりました。今すぐ警察官を派遣しますので、持っているキャッシュカードを用意して下さい。 
〇役所を名乗る詐欺電話の場合 
旭区役所〇〇課と振り込め詐欺の犯人が電話をしてきます。
 ≪始まりの会話内容≫
医療費を知らせる○○色の封筒を送りましたが届いていますか?還付金があるのですが、期限が切れてしまっています。今すぐ手続きをすれば還付金が戻ってきます。 
 還付金がありますが、手続きをしていますか?もし手続きをしていまいのであれば、今すぐ手続きをしましょう。金融機関はどこを使っていますか?
還付金・警察・キャッシュカード等のキーワードを言われたら「詐欺」だと思って下さい。
電話を切ったら、すぐに110番通報若しくは旭警察署(045−361−0110)にご連絡をお願いします。 
〇窃盗(車上ねらい)が発生しています。 
 旭区内で車上ねらいが発生しています。主に夜間帯の時間に発生しており、自宅の駐車場や月極駐車場等の駐車中の車両が狙われます。
 ≪防犯対策≫
 ・車の中に、貴重品(ETCカードや現金等)を入れたままにしないようにしましょう。
 ・必ず車に鍵を掛け、可能ならば防犯カメラや防犯ライトの設置をお願いします。  車上ねらいのイラスト
〇声掛け事案が発生しています。 
 外出中の女性に対し、「モデルを探しています。撮った画像を動画配信サイトに投稿させて下さい。」等と声を掛け、人通りのない夜道に誘いこみます。
 ・できるだけ、明るい道を通り、防犯ブザーを持つようにしましょう。
 ・大声を出して、近くの方に助けを求めましょう。
 ・知らない人に声を掛けられても、ついていかないようにしましょう。  不審者のイラスト
申し込み・問い合わせ先

旭警察署生活安全課少年係
045−361−0110
ページのトップへ
生活安全課のページ
旭警察署トップページへ