こちら、刑事課です
旭警察署トップページ刑事課のページ/振り込め詐欺について
 
 
 
振り込め詐欺について イラスト:電話
被害に遭わないためのポイント
   携帯電話の番号が変わった」という連絡は詐欺!!
  オレオレ詐欺の被害者の大半が、被害に遭う前等に息子や孫等を装った犯人から番号変更の連絡を受けています。
イラスト:前兆電話 孫、息子からの電話?
おばあちゃん(お母さん)携帯の番号かわったよ。
○×○−○×○×−○×○×・・・メモしてね。
矢印:下 イラスト:詐欺です。
これは、振り込め詐欺の手口です!
1電話を切ったら、すぐに他の家族に連絡!
2変更前の番号に確認!
3ウソの番号を警察に通報!

    電車やコンビニのトイレに鞄をおき忘れた!
  会社の小切手や携帯電話を入れた鞄を電車内やコンビニのトイレに置き忘れたので、お金を貸してほしいというウソの話をして現金を騙し取る手口が急増しています。
イラスト:詐欺です。 忘れ物センターの職員を騙り、鞄をなくしたというウソに真実味を持たせます
これから係の者がキャッシュカードを預かりに行きます。
暗証番号を教えてくさい。
会社の同僚や、弁護士が家までお金を取りに行くといわれたら、
それはサギです。 必ず通報してください

   「現金を振り込む前」に相談を!!
  電話の相手が息子や孫の声に似ていても警察官や銀行員を名乗っても
電話お金を要求されたら、まず詐欺と疑い、振り込む(渡す)前に
必ず身内や警察に相談してください。
イラスト:まずは、警察にご相談を!!
まずは、警察に御相談を!!
 
  イラスト:電話  留守番電話大作戦実施中!!
  現在、県警において、振り込め詐欺の被害を抑止するため、「留守番電話大作戦」と称し、留守番電話機能やナンバーディスプレイが付いた電話をお持ちの高齢者家庭を中心に、留守番電話設定することにより、不審な電話には出ないよう注意を呼びかけております。
 

  「だまされた振り作戦」に御協力を!!
  旭警察署では、犯人検挙のため「だまされた振り作戦」へのご協力をお願いしています。
  前兆(不審な)電話がかかってきたら、旭警察署に御連絡ください。
  些細な情報でも結構です。情報をお待ちしております。
旭警察署 刑事課 知能犯係
電話 045(361)0110
ページのトップへ
刑事課のページ
旭警察署トップページへ