◎港北警察署交番だより 令和4年8月号  港北警察署新羽駅前交番 045(546)0110 ◎特殊詐欺被害増加 ○6月16日から7月15日までの特殊詐欺発生件数 ・オレオレ詐欺2件 ・預貯金詐欺1件 ・還付金詐欺6件 ・キャッシュカード盗1件 港北区内で特殊詐欺の被害が急増しています。 犯人は、あの手この手で大切なお金を騙し取ろうとします。 電話でお金の話があったら詐欺を疑いましょう。 ○還付金詐欺4コマ漫画 ・1コマ目 犯人 港北区役所の○○です。保険料の還付がありますので、利用されている金融機関名を教えてください。 被害者 はいはい、いつも利用しているのは○○銀行です。 ・2コマ目 数分後 犯人 ○○銀行の○○です。早速ですが、近くの○○スーパーのATMに1時間以内に行ってください。 被害者 1時間半後ならお買い物ついでに行かれるわ。 ・3コマ目 犯人 ATMに着きましたか、100万円入っている口座への入金の場合、手数料は無料になります。こちらの指示通りATMを操作してください。 被害者 着きましたよ。そのくらいなら入っていますよ。 ・4コマ目 犯人 それでは、保険料の払い込みなので、料金払込のボタンを押してください。 被害者 料金払込ね。 注意 料金払込は、自分がお金を振込む項目ですよ。 こんな手口に騙されないで! ◎令和4年度警察事務職員採用3種試験の受付開始 ○申込期間(インターネット) 令和4年8月5日(金曜日)から8月22日(月曜日)まで(最終日午後5時受信有効) 注意 必ずインターネットで申し込んでください。 スマートフォンからも申込みができます。 ○第1次試験日 令和4年9月25日(日曜日) ○試験会場 神奈川県内 (詳細は神奈川県人事委員会のホームページをご確認ください。) ◎新羽駅前交番掲示板 ○管内の事件発生状況、令和4年6月16日から令和4年7月15日まで(暫定数字) ・自転車盗2件 ・万引き2件 ・器物損壊1件 ○特殊詐欺発生状況、令和4年1月から7月15日まで(暫定数字) ・港北警察署管内42件 ◎港北区内における特殊詐欺の発生状況、令和4年1月1日から7月15日まで(暫定数字) ・オレオレ詐欺16件、被害金額5,112万円 ・キャッシュカード詐欺盗4件、被害金額671万円 ・還付金詐欺17件、被害金額2,060万円 ・預貯金詐欺1件、被害総額0円 ・架空料金請求詐欺3件、被害総額262万円 ・その他(宝くじ当選詐欺)1件、被害金額700万円 ○オレオレ詐欺などの特殊詐欺の犯人は、言葉巧みに騙すので、どなたでも被害に遭う危険性があります。 詐欺の被害に遭わないためには、何よりも、自分だけは大丈夫、と思い込まないことです。 日頃から家族間で、合言葉を決めておく、絶対に電話でお金の話をしない、などの対策を話し合っておくことも大切です。 ◎キャッシュカード盗とは 電話で、区役所職員や警察官を騙り、 保険料が戻ります。銀行口座を教えてください。 あなたのキャッシュカードが悪用されている。 などと言って、キャッシュカードを交換する名目で犯人が自宅を訪問し、被害者が準備したキャッシュカードを封筒に入れさせ、被害者が目を離した隙に別の封筒にすり替えて盗む手口です。 キャッシュカードは渡しちゃダメ!暗証番号も教えちゃダメ! ◎留守番電話の常時設定、又は迷惑防止機能付き電話機への変更を ○詐欺の犯人は、言葉巧みに人を騙します。 突然の電話で特殊詐欺の犯人と話して騙されないために、在宅中でも留守番電話に設定しましょう。 迷惑防止機能付き電話機は、この電話は特殊詐欺などの犯罪被害防止のため、会話内容を自動録音します。とのメッセージを流し、相手に警告をするため、会話が録音されることを嫌う犯人に効果があります。