|
 |
詳しい手口については画像をクリックしてください↓↓↓↓ |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
詐欺に係る不審電話に注意!! |
1 特殊詐欺発生状況(令和2年12月末現在) |
|
発生件数 |
被害額 |
1月 |
3件 |
約210万円 |
2月 |
2件 |
約450万円 |
3月 |
6件 |
約1,740万円 |
4月 |
3件 |
約330万円 |
5月 |
2件 |
約140万円 |
6月 |
5件 |
約709万円 |
7月 |
1件 |
約270万円 |
8月 |
3件 |
約146万円 |
9月 |
3件 |
約465万円 |
10月 |
0件 |
約285万円 |
11月 |
2件 |
0円 |
12月 |
5件 |
約755万円 |
合計 |
35件 |
約5,500万円 |
※ 実際の被害に遭った件数ではなく、あくまでも警察署に届け出された件数です。 |
※ 発生がない月でも、現金の引き出し等で被害額が発生する月もあります。 |
|
2 特殊詐欺等の防止策 |
「まさか、私はひっかからない」と思っていませんか?
そういう人こそ実は危ない!!
“騙しの電話1本”で、大切な財産が失われてしまうのです。
犯人は、電話1本で、皆さんの息子さんやお孫さんを心配する気持ちに付け込み、
大切な財産を騙し取ろうと企んでいます。
手口と対策を確認して、被害防止に努めましょう。
|
 |
★他人に現金やキャッシュカードは絶対に渡さない |
★キャッシュカードの暗証番号は教えない |
★電話は留守番電話に設定しておく |
★電話で“お金の話”が出たら詐欺 |
★一人で考え込まず、家族・周りの人・警察に相談を |
★相手の言うことを鵜呑みにせず、ご自身で必ず確認を |
★「まさか自分が・・・」とは思わず、「もしかしたら自分も・・・」という意識を持つ |
|
|
|
|
トップページに戻る |
|
|