トップページ > 防犯関係 > 特殊詐欺(振り込め詐欺) |
特殊詐欺(振り込め詐欺) |
被害に遭う前に確認を! |
特殊詐欺(振り込め詐欺)被害に遭わないためのポイント |
携帯電話の番号が変わったという連絡はサギ? |
|
|
息子さん、お孫さんから「携帯の番号が変わったよ」、「新しい番号をメモしてね」は特殊詐欺(振り込め詐欺)の手口 |
|
1. |
電話を切ったら、直ぐに他の家族に連絡 |
|
2. |
変更前の番号に確認 |
|
3. |
犯人が告げてきたうその番号を警察に通報 |
 |
「キャッシュカードを預かりに行く」はサギ? |
|
警察官、銀行協会、金融機関から「キャッシュカードを預りに行きます。」、「暗証番号を教えて下さい」は特殊詐欺(振り込め詐欺)の手口。
警察官等が自宅までカードを預りに行くことは絶対にありません。 |
 |
現金を振り込む前に相談を |
|
息子さん、お孫さんから妊娠中絶費、会社の金の使い込み、内緒でお金を用立ての相談は、特殊詐欺(振り込め詐欺)の手口。
電話でお金を要求されたら、まずはサギと疑う。振り込む又は渡す前に必ず、身内や警察に相談。 |
|
現金・カード 渡しちゃダメ! 港南防犯協会・港南警察署 |
 |
|
最近の傾向 |
●警察官やデパートの店員を名乗る者から電話で「あなたのカードが詐欺に使われた」や「あなたのクレジットカードが店で使われた」などと言って、キャッシュカードをだまし取り、現金を引き出される詐欺が急増しています。 |
港南区内全域でこのような犯人からの電話が頻繁にあり、何人かの方が被害にあっています。 |
銀行も警察官も、暗証番号を電話で聞くことは絶対にありません。
暗証番号を教えてほしいと言われたら、それは詐欺です。 |
●法務局の名前を使った「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」という葉書が届き、葉書に書かれている相談窓口に電話すると、裁判にしたくなければ取り下げの手続きをしてください等と言い、弁護士と名乗る者を紹介され、取り下げ費用としてコンビニエンスストアなどで現金を振り込ませる架空請求詐欺が発生しています。 |
「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等といった内容の葉書が届いたら、まずは交番や警察署にご相談ください。 |
●警察官を名乗る者から電話で「あなたの口座が詐欺に使われた」や「国際金融詐欺、マネーロンダリング事件に関与している」などと言って、『偽物』の官公庁のホームページに誘導し、捜査協力と称して、現金を振り込ませる詐欺が発生しています。 |
インターネットを使用する全ての人が被害に遭うおそれがあります。 |
このような電話がかかってきたら、「確認します」と言って電話を切り、交番や警察署にご相談ください。 |
●インターネット利用時、サイト利用料金請求画面が表示されたため、連絡先に電話をかけたところ、コンビニエンスストアなどで販売されている電子マネーの各種プリペイドカードやギフト券を購入し、そのカード番号等を教えるよう指示され、結果としてカード購入額分をだまし取られる架空請求詐欺が発生しています。 |
「コンビニでカードを購入してください」などと言われたり指示された場合は、購入せず、交番や警察署にご相談ください。 |
|
|
|
神奈川県内の発生については神奈川県警察本部のページをご覧ください |