 |
◎大震災対策として、 |
○非常参集訓練(大震災が発生した際に交通機関が麻痺したことを想定して、署員が自宅から徒歩、自転車、オートバイ等を利用して警察署に参集する訓練) |
○被災地への救急部隊や緊急物資輸送等の緊急交通路を確保する訓練 |
○警備本部の設置・運営訓練 |
等を実施し大震災の発生に備えております。
また神奈川県、横浜市、保土ケ谷区等の行政が行う防災訓練に参加し、防災関係各機関との連携強化に努めております。 |
◎風水害対策として、 |
保土ケ谷警察署管内の危険箇所や避難場所等の把握に努め、神奈川県、横浜市、保土ケ谷区等の行政と合同パトロールを実施し台風や大雨による洪水、浸水、崖崩れ等の発生に備えております。
また、台風等により災害が発生するおそれがある場合は、危険箇所へのパトロール、交通規制や警戒区域の設定、関係機関の災害応急対策への支援活動を実施し、被害の拡大防止にあたります。 |
 |
 |
保土ケ谷区役所のホームページ(防災関連)を参照してください! |
保土ケ谷区防災情報 あなたの避難場所は |
河川水位情報(河川監視カメラ画像) |
横浜市防災情報の電子メール配信サービス あらかじめ電子メールアドレスを登録した方に対して、気象注意報・警報が発表された場合や河川の水位がある基準を超えた場合などにメール配信する行政のサービスです。 |