警察署の各課 |
仕事内容 |
警務課 |
警務係、住民相談係の2つの係に分かれています。
○警務係は、主に警察内部の福利厚生など事務的な仕事をしている他、警察官の採用事務や各種警察証明関係事務・警察署の見学(幼稚園、小学生等対象)に関する受付などの仕事を担当しております。
・警察署見学のご案内
○住民相談係は、各種警察相談の受付、犯罪被害者、警察署協議会、情報公開等の仕事を担当しております。
・警察署協議会の活動について
|
留置管理課 |
○留置管理課は、留置施設に関する業務を担当しています。
○面会・差し入れ等は制限される場合がありますので、事前に当課までお問合せください。
面会時間:平日午前10時〜午後0時、午後1時〜午後3時まで
※面会を希望する方は、面会当日の午前8時30分以降に電話で予約してください。
なお、面会・差し入れには、身分証明書等が必要になります。
○留置されている方に関する問合せには、一切お答えできませんのでご了承ください。
|
会計課 |
会計課は、施設や装備品の維持管理、拾得物や遺失物の届出、返還等の事務手続きに関する仕事を担当しております。
|
生活安全課 |
生活安全課は、防犯関係及び少年犯罪捜査を担当している防犯少年係と経済保安事犯の捜査を担当している経済保安係の二つに分かれています。
○防犯少年係は、
・街頭犯罪や侵入犯罪等の発生抑止対策やこれらの犯人を逮捕するための検挙総合対策、家出人や迷い人の保護活動、ストーカー、DV事案の取扱い等の防犯関係
・風俗営業、警備業、古物営業等の公安委員会許認可事務代行
・少年が犯した犯罪の捜査、少女売春、児童ポルノ等少年が被害者となる犯罪の捜査、取締り、犯罪少年、犯罪被害に遭った少年への立ち直りの支援等
を担当しています。
○経済保安係は、
・違法風俗営業やカジノ賭博、外国人の不法就労事案など風俗環境を害する犯罪の取締りや歓楽街等の環境浄化、高金利(いわゆるヤミ金)事犯、悪質商法事犯、不法投棄等の自然を破壊する環境事犯の予防検挙、インターネット等を利用したサイバー犯罪の捜査等の経済保安関係
を担当しています。
・事業者のみなさんへ「セキュリティ向上対策(セパレート大作戦)」
(神奈川県警察本部のホームページへ)
|
地域課 |
地域課は、みなさまの一番身近にある11か所の交番、3か所の駐在所、3台のパトカーによる24時間(駐在所を除く)勤務を行い、住民の方が安全、安心に暮らせるよう常時警戒しています。
・110番は緊急電話です
・巡回連絡にご協力を!
|
刑事課 |
刑事課は、強行犯係、知能犯係、盗犯係、組織犯罪対策係、鑑識係、刑事総務係の6つの係に分かれています。
○強行犯係とは、殺人、強盗、誘拐、放火等の凶悪犯事件の捜査を担当しています。
○知能犯係とは、詐欺、横領、汚職等の知能犯事件の捜査を担当しています。
○盗犯係とは、空き巣やひったくりなど窃盗犯事件の捜査を担当しています。
○組織犯罪対策係とは、暴力団や外国人による組織的な犯罪や覚醒剤、麻薬などの薬物に関する事件、拳銃事件等の捜査を担当しています。
○鑑識係とは、犯罪現場における指紋や足跡などを採取して犯人に結びつく証拠品を発見し保存、照合するなどして犯人を割り出す仕事をしています。
○刑事総務係とは、発生した犯罪や検挙した犯人についての情報を管理、保存するなど統計に関する業務を担当しています。
|
交通課 |
交通課は、交通総務係、交通捜査係、交通指導係の3つの係に分かれています。
○交通総務係は、統計や交通規制、交通安全教育に関すること、運転免許証の更新や車庫証明、道路使用許可の手続き等に関する仕事を担当しております
・交通安全教育について
○交通捜査係は、物件事故や人身事故、ひき逃げ事故等の交通事故捜査に関する仕事を担当しております。
・事故を起こしたら必ず警察へ
・物件事故から人身事故へ切り替える方
○交通指導係は、自動車、自転車の運転者、歩行者に対する交通上の指導取締りに関する仕事を担当しております。管内の事故を1件でも減らそうと、歩行者妨害違反や駐車違反、スピード違反、飲酒運転などの取締りを強化しています。
・駐車監視員活動ガイドライン
|
警備課 |
警備課は、大規模地震や風水害の発生に備えての対策、警衛や警護に関すること、国際テロやゲリラ事件等の警備犯罪捜査、祭礼などの雑踏警備等を担当しております。
・大震災・風水害対策
・テロの未然防止に向けてPDF(144KB) テキスト(2KB)
・警衛警護
天皇皇后両陛下、皇太子同妃殿下、その他皇族方の御身辺や内閣総理大臣、国賓等に対する身辺の安全を確保するための活動です。
・警備犯罪捜査
国際テロやゲリラ事件、不法滞在外国人等不法外国人の取締り等の捜査を行っております。
・警備実施
保土ケ谷区内で行われる祭礼・行事その他の催物等に際し、これに伴う雑踏による事故を防止し、参加者等の安全を図ることを目的とした警備を実施します。
|