登録自動車の保管場所証明交付申請手続き(窓口申請)について |
○保管場所証明の手続きが必要な場合 |
・新規登録(登録自動車を購入する場合)
・変更登録(登録自動車を所持する使用者が引越しをする場合など)
・移転登録(使用者の名義を変更する場合
※使用の本拠の位置の変更も伴います。) |
 |
|
○ 申請に必要な書類 |
・ 自動車保管場所証明申請書(2通)及び保管場所標章交付申請書(2通)〔4枚組1セット〕
※申請者の住所と使用の本拠の位置が異なる場合は、使用の本拠の位置を証明する資料を添付してください。
(公共料金の領収書のコピー、営業証明書のコピー、使用の本拠の位置への消印付き郵便物等)
・ 保管場所の所在図・配置図
・ 保管場所使用権疎明書面(自認書)〔保管場所が自分の土地、建物の場合に使用〕
または保管場所使用承諾証明書〔保管場所が他人の土地、建物の場合に使用〕のいずれか1通 |
|
○ 手数料 |
自動車保管場所証明書交付申請手数料 |
2,100円 |
保管場所標章交付手数料 |
500円 |
※手数料は神奈川県収入印紙による納付 |
|
○ 受付時間 |
月曜日から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日を除く)
午前9時から正午、午後1時から午後4時まで |
|
|
軽自動車の届出手続について |
○ 届出の手続きが必要な場合 |
・ 新車を購入した場合
・ 中古車の購入により、保管場所が変わった場合
・ 届出後に保管場所が変わった場合
・ 引越しにより保管場所が変わった場合 |
|
○ 警察への届出が必要な地域 |
下記の地域に、使用の本拠の位置(住所地や事務所)がある場合には届出が必要です。
横浜市 |
川崎市 |
藤沢市 |
相模原市(津久井警察署管内は除く) |
平塚市 |
厚木市 |
大和市 |
茅ケ崎市 |
小田原市 |
鎌倉市 |
秦野市 |
座間市 |
海老名市 |
|
|
|
○ 届出に必要な書類 |
・ 自動車保管場所届出書(1通)及び保管場所標章交付申請書(2通)〔3枚組1セット〕
※申請者の住所と使用の本拠の位置が異なる場合は、使用の本拠の位置を証明する資料を添付してください。
(公共料金の領収書のコピー、営業証明書のコピー、使用の本拠の位置への消印付き郵便物等)
・ 保管場所の所在図・配置図
・ 保管場所使用権疎明書面(自認書)〔保管場所が自分の土地、建物の場合に使用〕
または保管場所使用承諾証明書〔保管場所が他人の土地、建物の場合に使用〕のいずれか1通
・ 車検証のコピー |
|
○ 手数料 |
保管場所標章交付手数料 500円
(神奈川県収入印紙による納付) |
|
○ 受付時間 |
月曜日から金曜日(土日祝日及び12月29日から1月3日を除く)
午前9時から正午、午後1時から午後4時 |
|
電子申請による車庫証明の通知申請手続きについて |
電子申請の窓口等、詳細につきましては、登録自動車保管場所(車庫)証明の通知申請手続き(電子申請による場合)のページへ(県警本部のホームページへ移動します。) |