菅田交番だより 神奈川警察署 菅田交番 045-441-0110 令和4年11月 特殊詐欺の被害防止活動 〇「STOP!ATMでの携帯電話!」運動、推進中! 還付金詐欺が急増しています。 役所の職員をかたり 「医療費の払戻しがあります。」「税金の還付があります。」 などと言い、無人ATMに誘導して、操作させ、他人の口座に預貯金を振り込ませる還付金詐欺が発生しています。 「医療費や保険料は、ATMでは戻りません!」 県警察では、還付金詐欺の被害防止対策として、ATMでの携帯電話の通話は、しない、させない!!取組を推進しています。 もし、高齢の方が携帯電話で通話しながらATMを操作していたら、還付金詐欺を疑い、お声掛けと警察への通報をお願いします。 秋の行楽期における山岳遭難の防止 秋は、1年で最も山の豊かな表情を見せてくれる季節であり、美しい紅葉を求めて多くの方がハイキングや登山を楽しまれます。 安全に登山を楽しむために、次のことに注意しましょう。 ◎ しっかりとした登山計画を立て、登山届を提出しましょう。 ○ 山岳遭難で最も多いのは道迷いです。 書籍、インターネット等でよく情報収集し、天候や登山ルート、危険個所などを把握するとともに、自分の技術や経験、 体力などを踏まえ無理のない計画を立てましょう。 ◎ 出発前に健康状態をよく確認し、万全の状態で登りましょう。 ○ 少しでも体調がすぐれないと感じたら、登山計画を中止しましょう。 ◎ 早めの出発、早めの下山を心掛けましょう。 ○ 山岳遭難の多くは道迷いです。 時間に余裕をもって早めに出発し、日暮れ前に下山するようにしましょう。 菅田交番からのお願い 最近、菅田交番管内において、工事場を狙った窃盗事件が多発しております。 被害に遭わないためにも、作業が終わったら、資機材などは工事場に置いたままにすることなく会社などに持ち帰り、保管しましょう。 事件発生状況(10月) 〇 詐欺 0件 〇 侵入盗(空き巣など) 0件 〇 乗物盗(自転車盗など) 0件 〇 窃盗 (その他) 2件 〇 ちかん 0件 〇 車上ねらい 0件