6月中、神奈川署で認知した特殊詐欺はオレオレ詐欺1件「私だけは騙されない」との油断は禁物です! オレオレ詐欺が発生しています! 息子の上司を騙る男からの「〇〇(息子の名前)が郵便物を誤配送した。配送先に補填するため現金を用意しないといけない。今いくらあるか。」 との電話に騙され、電話で暗証番号を教えた後、自宅に来た犯人に現金とキャッシュカードを手渡しだまし取られるという事案が発生しました。 電話でお金の話が出たら、それはサギ! 盗難が増えています! 自転車盗15件 車上ねらい3件 電動アシスト自転車のバッテリー盗難3件 空き巣2件 その他の詳しい犯罪発生状況は、右の二次元コードからアクセスできます。(神奈川警察署ホームページへ移行します) 区役所を騙る電話に要注意! 犯人は、区役所の健康保険課、保険年金課等の部署を騙り、「あなたに書類を送ったがまだ返信がない。」 等と言って医療費の還付があることを告げ、近くのATMに誘導します。 被害者が犯人の指示通りにATMを操作すると、実際には、犯人側の口座にお金が振り込まれるという詐欺ですが、 この詐欺の電話がかかってきたという通報を6月中に多く認知しています。ATMでお金が返ってくることは、絶対にありません。 空き巣の防犯対策! ゴミ出しなど、短時間でも必ず戸締りをする。 外出前や就寝前、もう一度戸締りを確認する。 センサーライトや防犯カメラを設置する。 窓には、クレセント錠の他に補助錠を設置する。 建物の周囲には、侵入の足場に利用されるような物(ゴミ箱、ハシゴ等)を置かない。 犯人は、夜間、就寝中にも自宅に入ってきます。戸締りを忘れずに行いましょう。 発行協力業者 この情報チラシは、下記の地元の皆さんのご協力で発行しています! 朝日新聞六角橋店 朝日新聞新横浜西部店 朝日新聞神大寺店 読売新聞白楽店 読売新聞東神奈川反町店 読売新聞六角橋店 読売新聞大口・東寺尾店 日本経済新聞横浜店 毎日新聞大口西口店