2月中の新聞にのらない『じもと』の事件簿 2022年3月号 発行元 神奈川警察署 生活安全課 441−0110 特殊詐欺被害が急増中!! 2月中は、警察で把握しているだけで5件の被害発生があり、1月中の発生件数と合わせると11件に上ります。 「会社の大切な書類を間違って送ってしまった。」 「あなたのキャッシュカードが不正に使用されている。」 「医療費の払戻しがある。」 これらは詐欺の常套句です。 自分はだまされないと思っている人ほど危険です! 自宅固定電話を常時留守番電話に設定したり、迷惑電話防止機能付き電話機を設置したりするなどの対策が効果的です! 高齢者を狙う詐欺事件 ※2月中の発生5件 発生日  2日(水曜) 発生場所 大口仲町 事件名  オレオレ詐欺 発生状況 息子を装う「会社の大事な書類を郵送してしまい、損失を出してしまった。お母さんにいくらか出してほしい。」旨の電話にだまされ、自宅に来た息子の上司の息子を装う男に現金を手渡し、だまし取られました。 発生日  14日(月曜) 発生場所 旭ヶ丘 事件名  預貯金詐欺 発生状況 家電量販店を装う「あなたのキャッシュカードで買い物しようとする女がいる」旨の電話や、警察官を装う「女を捕まえたらあなた名義のカードを持っていた。新たなカードと交換する。」旨の電話にだまされ、キャッシュカードを手渡し、だまし取られました。 窃盗事件 区民の皆さんの大事な金品が盗まれる犯罪(抜粋) 発生日  1日(火曜) 発生場所 東神奈川 事件名  自転車盗 発生状況 駐輪場に無施錠で駐輪中の自転車を盗まれました。 発生日  7日(月曜) 発生場所 高島台 事件名  空き巣 発生状況 留守中の自宅に侵入され、現金を盗まれました。 発生日  23日(水曜) 発生場所 西寺尾 事件名  部品ねらい 発生状況 自宅敷地内に駐車中のオートバイからナンバープレートを盗まれました。 ○ 空き巣に注意! 空き巣が2件発生しています。 戸建てや無施錠の家の被害が多いので、ゴミ出しなど少しの間でも必ず戸締りをし、窓からの侵入を防ぐべく、防犯フィルムや補助錠を使用するなど対策を講じましょう。 ○ 自転車盗多発! 自転車盗が8件発生しています。 被害を防ぐため、複数の鍵をかける、路上に放置しない、電動アシスト自転車はバッテリーを外して室内で保管することなどが大切です。 「犯罪発生状況」については、神奈川警察署のホームページ(防犯関係をクリック?特殊詐欺ニュース・地元の事件簿をクリック!)にも掲載しているので、 詳しい内容が気になる方は、ぜひそちらもご覧ください。※右側のQRコードからもアクセスできます! 発行協力業者 この情報チラシは、下記の地元の皆さんのご協力で発行しています! 朝日新聞六角橋店・朝日新聞新横浜西部店・朝日新聞神大寺店・読売新聞白楽店・読売新聞東神奈川反町店 読売新聞六角橋店・読売新聞大口東寺尾店・日本経済新聞横浜店・毎日新聞大口西口店