1月中の新聞にのらない『じもと』の事件簿 2022年2月号 発行元 神奈川警察署 生活安全課 441−0110 特殊詐欺被害が急増中!! 本年に入り、特殊詐欺の前兆とみられる電話が毎日のように入電しており、残念ながら1月中だけで6件もの被害が発生してしまいました。 息子さんなどの親族を名のるオレオレ詐欺や警察官や金融機関の職員を名のりキャッシュカードをだまし取ろうとする詐欺が多く発生しています。 特殊詐欺の犯人からの電話は、自宅の固定電話にかかってくるので、犯人と話をしてしまい被害に遭わないように、留守番電話に設定して犯人と話をしないようにしましょう。 また、自宅の固定電話を迷惑電話防止機能付きの電話機等の詐欺に強い電話機に取り換えるなど被害に遭わないための対策をとりましょう。 高齢者を狙う詐欺事件 ※1月中の発生6件 発生日  17日(月曜) 発生場所 松見町 事件名  預貯金詐欺 発生状況 金融機関の職員を名のる男からの「キャッシュカードが古いので、新しいものに切り替える必要がある。」との電話にだまされ、 自宅に来た犯人にキャッシュカードを手渡し、だまし取られたもの。 発生日  19日(水曜) 発生場所 七島町 事件名  オレオレ詐欺 発生状況 息子の名前を名のる男からの「どうしてもお金が必要、用意してくれないか。」との電話にだまされ、自宅に来た息子の職場の者を 名のる犯人に現金を手渡し、だまし取られたもの。 窃盗事件 区民の皆さんの大事な金品が盗まれる犯罪(抜粋) 発生日  2日(日曜) 発生場所 冨家町 事件名  自転車盗 発生状況 駐輪場に駐輪中の自転車を窃取されたもの。 発生日  20日(木曜) 発生場所 神大寺 事件名  部品ねらい 発生状況 駐車場に駐車中の自動車から前後のナンバープレートを窃取されたもの。 発生日  28日(金曜) 発生場所 子安通 事件名  オートバイ盗 発生状況 駐車場に駐車中のオートバイを窃取されたもの。 ○ オートバイ、自転車の施錠を徹底しましょう! 1月中は、上記のほか、自転車盗が9件発生しているので、被害を防ぐために、短時間であってもオートバイや自転車から離れる際は施錠を徹底しましょう。 ○ 車両のナンバープレートを固定するボルトを盗難防止仕様のものに交換しましょう! 1月中は、上記のほか、車両のナンバープレートを狙った部品ねらいが2件発生しているので、被害を防ぐため、ナンバープレートを固定するボルトを 盗難防止仕様のものに交換することを検討してみてはいかがでしょうか。 「犯罪発生状況」については、神奈川警察署のホームページ(防犯関係をクリック!特殊詐欺ニュース・地元の事件簿をクリック!)にも掲載しているので、 詳しい内容が気になる方は、ぜひそちらもご覧ください。※右側のQRコードからもアクセスできます! 発行協力業者 この情報チラシは、下記の地元の皆さんのご協力で発行しています! 朝日新聞六角橋店・朝日新聞新横浜西部店・朝日新聞神大寺店・読売新聞白楽店・読売新聞東神奈川反町店 読売新聞六角橋店・読売新聞大口東寺尾店・日本経済新聞横浜店・毎日新聞大口西口店