神奈川警察署特殊詐欺ニュース 令和4年第1号 令和3年中の特殊詐欺被害状況 オレオレ詐欺 11件 預貯金詐欺 15件 架空料金請求 1件 融資保証金詐欺 0件 還付金詐欺 0件 その他の手口 0件 キャッシュカード詐欺盗 7件 神奈川区内の被害解説 令和3年中の神奈川区内における特殊詐欺の被害発生件数にあっては34件(前年比マイナス21件)で、被害金額の合計は約5,400万円(手集計)でしたが、 9月以降の4か月で21件も発生しています。 手口については、オレオレ詐欺や警察官、金融機関等を名のりキャッシュカードをだまし取る預貯金詐欺、キャッシュカード詐欺盗が多く、還付金詐欺の発生はありませんでした。 特殊詐欺被害が急増中!! 令和4年1月中の特殊詐欺被害の発生は6件と急増しており、2月に入ってからも被害の発生が続いています。 神奈川区内では、息子などの親族を名のる者から現金を要求されるオレオレ詐欺、警察官や金融機関の職員を名のる者がキャッシュカードの交換が必要だと 説明し自宅までキャッシュカードを受け取りに来るキャッシュカードを狙った特殊詐欺が発生し、毎日のようにその前兆とみられる電話が入電しています。 特殊詐欺の電話は、自宅の固定電話機にかかって来ることから、犯人と話をしないために留守番電話に設定して電話に出ないようにしましょう。 また、自宅の固定電話を迷惑電話防止機能付き電話機など詐欺に強い電話機に取り換え、被害に遭わないように注意しましょう。 「警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ」において、特殊詐欺の手口と対策を動画で紹介しています。 ウェブで【SOS47】と検索してください。家族の皆さんで動画を見て、家族の絆で詐欺の被害に遭わないように注意しましょう!!