|
〒220-0041
横浜市西区戸部本町50番6号
電話番号:045(324)0110 |
|
|
|
トップページ > 防犯関係 > サイバー犯罪にご注意を!! |
 |
サイバー犯罪にご注意を!! |
|
|
サイバー犯罪を防止するためには情報セキュリティ対策を充実させることが重要です。 |
|
|
 |
不正アクセスに注意! |
|
|
ID・パスワードは、個人を識別するための大切な情報です。他人に無断で使用され「オンラインバンキングで勝手に送金されてしまった」等の被害に遭うこともあります。
ID・パスワードは他人に知られないようにしっかり管理しましょう。パスワードは、容易に推測できるもの(生年月日や電話番号等)を避け、定期的に変更しましょう。 |
|
|
個人情報の取扱いに注意! |
名前、住所、電話番号、メールアドレス、顔写真などの個人情報を掲示板、プロフ(プロフィールサイト)、ブログなどに載せないようにしましょう。
インターネットは、誰が見てるか分かりません。個人情報を悪用されないように注意しましょう。 |
|
 |
|
|
|
 |
 |
ソフトウェアを最新に!コンピュータにはウイルス対策を! |
|
OSやプログラムにはセキュリティホールと呼ばれる不具合が発生することがあります。セキュリティホールをそのままにしておくと、ウイルスに感染しやすくなり、コンピュータを勝手に使われたりする危険性が高まります。ソフトウェア会社がホームページで配布する修正プログラム等を導入し、ソフトウェアを最新の状態に保ちましょう。 |
 |
コンピュータにはウイルス対策を! |
|
「ウイルス」は悪意を持った人が作ったプログラムで、電子メールやホームページ等を通じて感染します。感染すると、自分のコンピュータが被害を受けるだけではなく、他のコンピュータへの感染源にもなります。
ウイルス対策ソフトを入れてデータを最新のものに更新する、プロバイダのウイルス対策サービスを利用するなど、ウイルス対策を行いましょう。 |
|
|
|
|
 |
携帯電話にフィルタリングを! |
|
携帯電話から手軽に利用できるインターネットには、児童ポルノ、出会い系サイトを利用した性交等の誘い、規則薬物の広告等の子どもたちに悪影響を及ぼすおそれのある違法・有害情報が氾濫しています。
子どもたちがサイバー犯罪等の被害に遭うことを未然に防ぐためには、違法・有害サイトにアクセスさせないことが重要であるため、携帯電話のフィルタリング(有害サイトアクセス制限サービス)を有効に活用しましょう。 |
|
 |
|
|
このページの先頭へ戻る |
|
神奈川県警察本部 / 警察署一覧 / 戸部警察署協議会 |