 |
地域の自主防災活動! |
 |
|
- 災害時には、隣近所の助け合いが大切です。機会があれば地域の防災活動に参加して、どんなことが行われるか知っておきましょう。
|
|
 |
家族で年1回の防災会議を! |
|
- 自分の地域の避難場所が何処か頭に入れておきましょう。(家族全員で決めておいた避難場所で落ち合いましょう。)
- 家族の連絡方法を確認しておきましょう。(被災地の電話は発信規制で繋がりにくくなることが考えられてます。)
|
 |
非常用品の準備を! |
|
- 避難場所には応急的な毛布、医療品の物資の準備は出来ています。その他必要な物を家族で話し合い、すぐ持ち出せるよう準備しておきましょう。(ラジオ、懐中電灯、薬、衣類、食料、現金、貴重品など)
|
 |
非常用品の準備を! |
|
- 地震の時には家具が凶器になります。家具は固定するか、居間、寝室には大きな家具を置かないようにしましょう。
- 窓ガラスなどが割れると足を負傷して動けなくなります。事前にスリッパ等を準備しておきましょう。
|