|
 |
サイバー攻撃対策
最近、ニュース等で一般企業や、行政機関ののコンピュータがサイバー攻撃を受けたというものが多く報道されるようになりました。
伊勢志摩サミットやオリンピック開催を目前に控えている今こそ、対策をとらねばなりません。 |
|
サイバー攻撃とは?
サイバー攻撃と一言でまとめていますが、実は何種類かに分類されます。
|
 |
|
サイバーテロ |
重要インフラ(電気、ガス、水道、鉄道、医療等)の基幹システムを機能不全にして、社会の機能を麻痺させてしまうこと |
サイバーインテリジェンス |
情報通信技術を用いたスパイ活動 |
|
対策 |
 |
|
○重要インフラ事業者との連携 |
戸別訪問を通じた情報提供 |
○サイバー攻撃を想定した共同訓練の実施 |
サイバーテロ対策協議会を通じた連携の強化 |
○先端技術を有する事業者等との連携 |
情報窃取の標的となる恐れのある事業者等との情報ネットワークを構築 |
過去に発生したサイバーテロの情報を集約・分析しこれに基づく注意喚起を行い、被害を未然に防止 |
○セキュリティ関係事業者等との連携 |
市販のウィルス対策ソフトで検知できない新たな不正プログラム等の情報を提供 |
|
◎サイバー攻撃の被害を受けた、またはその兆候があった
◎知らない送信者からのメールを受信した
◎見たことのない拡張子のファイルが添付されたメールを受信した等 |
 |
◎基幹システムに異常が認められた |
|
そんなときは警察署までご連絡を! |
|
|