こうばんだより 令和5年5月発行 神奈川県南警察署八幡町交番 電話045-742-0110 八幡町交番だより5月号 特殊詐欺の被害防止 闇バイトの甘い誘惑にご用心 簡単に稼げるアルバイトがあると誘われていませんか 「荷物を受け取るだけ」「お金を引き出してくるだけ」などと言われたら、詐欺の加担させられる危ない話 ラクにお金を稼げると思わせることが、闇バイト募集の手口です。 軽い気持ちで始めても、それは詐欺の共犯 闇バイトに誘われたら、始める前に警察に相談をしてください。 STOP!ATMでの携帯電話 還付金詐欺に注意 役所の職員をかたり、医療費や介護保険料の返金があるなどと言い、無人ATMに誘導して操作させ、他人の口座に預貯金を振り込ませる還付金詐欺に注意してください。 もし、携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら、還付金詐欺を疑い、110番通報をお願いします。 被害に遭わないための対策を ○犯人からの電話に対する質問を、事前に準備しましょう 犯人が知らないことを質問することで、嘘か本当か見分けることができます ○犯人からの電話が掛かってこない対策をしましょう 固定電話の番号を変更したり、固定電話から携帯電話に変更することも有効な対策の一つです ○犯人からの電話に出ない対策をしましょう 常に留守番電話に設定するほか、迷惑電話防止機能付き電話機を設置することも効果的です ○犯人からの電話に出てしまった時の対策をしましょう 個人情報や家族構成、現金の保管状況を聞かれても、答えてはいけません 自転車マナーアップ対策 期間 令和5年5月1日月曜日から5月31日水曜日まで スローガン 自転車ものれば車のなかまいり ヘルメットかぶるだけでも救える命 自転車の利用者は交通ルールを守りましょう 1 自転車は車道が原則 2 車道は左側を通行 3 交差点は信号と一時停止を守って安全確認 4 夜間はライトを着用 5 ヘルメットを着用 令和5年4月から常用ヘルメットの着用が努力義務となりました G7広島サミット等の警備にご協力をお願いします 開催日時 令和5年5月19日から21日まで 関係閣僚会議 令和5年4月から12月の間 全国15か所で順次開催 不法事案を未然に防止するために、公共機関や繁華街等において、パトロール、検問、職務質問等の警察活動を強化しますので、皆様のご協力をお願いします 不審な人物、不審な車(物)等を見かけたときは、110番通報又は、警察署、交番に連絡をお願いします 春の全国交通安全運動の実施 期間 令和5年5月11日木曜日から5月20日土曜日まで 交通事故死ゼロを目指す日5月20日土曜日 スローガン 安全は心と時間のゆとりから 重点 ○子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 ○横断歩行者事故等の防止と飲酒運転根絶等の運転意識の向上 ○自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 ○二輪車の交通事故防止 八幡町交番管内、4月中の刑法犯発生状況 刑法犯の発生無し 不審者などの情報がありましたら、通報してください