|
|
 |
|
〒232−0061
神奈川県横浜市南区大岡2丁目31番4号
電話045(742)0110 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
トップページ > お知らせ > サイバー犯罪は生活に身近な犯罪です。(目次)>チェーンメールを受けたらどうしょう |
|
チェーンメールを受けたらどうしょう(生活安全課)
|
|

本当の話?どうしょう、どうしょう! |
チェーンメールを受けた時の対処方法
チェーンメールは勇気を持ってストップさせましょう!!
(チェーンメールの例)
 |
「○日以内に○人に転送しないとあなたに不幸なことが起こる」 |
 |
「○○という人が○○されました。その犯人に関する情報提供を呼びかけています。○日以内に○人以上の人に同様の呼びかけをしてください。もし、メールを止めた場合、メールが何処で止まったかわかりますので、止めた人を犯人とみなします。」 |
 |
「このメールを止めると通信パケット代 ○○○万円があなたに請求されます。これはハッカーが作ったものですから本当です。すぐに転送してください。」 |
|
この他にも「この情報を知人に送ってあげましょう」といった人の親切心を利用するものもありますので注意しましょう。 |
(チェーンメールを受取った場合)
|
このような内容に根拠のない迷惑な電子メールが送られてきたら、勇気を持って止めてください。受取った人の迷惑になりますので、絶対に他人に転送しないようにしましょう。判断がつかない場合は、警察署等相談機関に連絡して解決しましょう。
|
このページのトップへ |
|
|
|