110番は緊急電話
|
|
110番は、事件・事故等を警察へ通報する緊急通報手段です |
|
金沢警察署 住民相談係 |
警察総合相談電話 |
045-782-0110(代表) |
045-664-9110 または #9110 |
|
|
◇ 110番のしくみ
横浜市中区の警察本部にある「110番センター(通信指令室)」で皆さんからの110番通報を受け付けています。神奈川県内からの有線(固定電話)での110番は、どこからかけても、全てこの「110番センター」につながります。
|
◇ 携帯電話からの110番
携帯電話やスマートフォンなどの移動電話から、神奈川県に隣接する東京都、静岡県、山梨県などの境界付近や三浦半島などの東京湾側で110番をかけると、電波を受信したアンテナの位置により、警視庁、静岡県警、千葉県警、山梨県警の110番センターにつながる場合がありますので、ご理解ください。
このような場合は、受け付けた110番センターから神奈川県警の110番センターに電話が接続されますので、「急がず、慌てず、冷静に」通報場所が特定できるよう、現場の住所や目標物等を確認して通報してください。
|
|
◇ 110番通報 6つのポイント
110番センターの警察官は、順を追って次のことをお尋ねします。お尋ねしている間にも、判明事項から現場に最も近いパトカーやパトロール中の警察官を急行させています。
|
1 |
「事件ですか?事故ですか?」(事案名)
空き巣、ひったくり、けんか、交通事故(怪我の有り・無し)などの事案名 |
2 |
「いつ起きましたか?」(発生時間)
○○分位前、たった今などの発生時間 |
3 |
「場所はどこですか?」(発生場所、目標物)
町名・番地や目標物がわかれば、より迅速に警察官を派遣できます。 |
4 |
「犯人を見ましたか?」(逃走手段、方向、犯人の特徴等)
車やバイクの色・型・ナンバー・特徴と逃げた方向(○○駅方向など)
犯人の人相等、犯人を捕まえる手がかりになる特徴 |
5 |
「今、どうなっていますか?」(状況)
「車とバイクの事故で怪我人がいます。」
「バッグをひったくられました。怪我はありません。」など事件・事故の状況 |
6 |
「あなたのことを教えてください。」
被害に遭った方なのか、目撃された方なのか、頼まれて通報した方なのかなどの別
住所・お名前・電話番号など |
|
|
◇ 犯人を捕まえるために
事件解決のカギは、最初の110番通報でどれだけ多くの情報が早く、しかも正確に入るかにかかっています。県民の皆さんのご協力が何よりの力です。
|
被害に遭ったら、また目撃したら、犯人の特徴を覚えてすぐに110番通報を! |
|

|
ファックス110番・メール110番
緊急以外の相談・照会
よくあるご質問・お問い合わせ
犯罪捜査にご協力を
|
|
▲ このページの先頭へもどる |