サイト利用料金の不当請求
|
|
◎ サイトやメール内のアドレスや広告をクリックしたら料金請求画面が表示された
◎ 利用していないサイトの支払い請求書が配達された |
|
|
◇ 対策
・ 安易に無料とあってもクリックしないようにしましょう。
・ 利用していないサイト利用料金は支払わないようにしましょう。
・ あわてず利用規約をよく確かめましょう。
※ 説明がない場合や事実と異なる場合は支払う必要がない場合があります。
・ 相手との連絡は控え、個人情報を伝えないようにしましょう。
・ クリック前のページやメールの利用規約を確かめましょう。
→ 利用規約が掲載されていない場合・・・契約の無効を主張できます。
→ 利用料金が明示されていない場合・・・サイト主は料金請求をできません。
|
|
◇ 不当な請求だと判った場合には
・ その請求を無視する。
・ サイトアドレスや送信者のメールアドレスを控えておきましょう。
・ 請求された内容を保管しておきましょう。
・ 一人で悩まず、金沢警察署住民相談係に相談しましょう。(金沢警察署アクセス案内)
|
|
▲ このページの先頭へもどる |
Copyright(c) Kanazawa Police Station, All Rights Reserved. |
|