性犯罪の被害に遭わないために
|
|
性犯罪の被害は、
☆ 混雑した電車内
☆ 深夜の帰宅途中
☆ 就寝中
など様々な場面に危険が潜んでいます。 |
|
|
◇ |
帰宅するとき
|
 |
|
・ |
深夜の帰宅はタクシーを利用するなど、一人歩きは避けましょう。 |
|
・ |
携帯電話やヘッドフォンは、周囲の物音が聞こえず危険です。 |
|
・ |
遠回りでも、幹線道路など明るくて広い通りを帰りましょう。 |
|
・ |
「自分は大丈夫」という保障はありません。 |
|
・ |
防犯ブザーなど万が一のとき用の防犯グッズを持ちましょう。 |
|
|
◇ |
ご自宅に入るとき
|
 |
|
・ |
玄関は、周囲に人がいないことを確認した後に開けましょう。
※「ただいま」など大きな声を出しながら鍵を開けるのも効果があります。 |
|
・ |
周囲に人がいないと思っても、開錠後は素早く家の中へ入り、直ぐに施錠しましょう。
※ドアには複数の錠をつけましょう。 |
|
・ |
鍵はあらかじめバッグから取り出しておき、玄関でもたつかないようにしましょう。 |
|
|
◇ |
お休み前に
|
 |
|
玄関や盲点となるトイレの高窓等も戸締りしましょう。上階でも、ベランダ等から侵入された事例があります。
一人暮らしであることを悟られないための工夫等も考慮しましょう。 |
|
・ |
男性物の洗濯物(下着など)を干す。 |
|
・ |
表札に男性の名前も記載する。 |
|
・ |
来訪者は、相手をドアスコープなどで確認後にドアを開ける。
※宅配業者を装う場合もありますので、チェーン錠はかけたままで送付票を確認しましょう。 |
|
|
◇ |
子どもを守る
|
 |
|
・ |
出会い系サイトは、危険が一杯です。出会い系サイトには絶対にアクセスしないよう指導してください。 |
|
・ |
「虫がついている」「ハムスターを見せる」などと子どもを誘うケースが増えています。「誘われてもついていかない!」を徹底させましょう。 |
|
・ |
防犯ブザーやホイッスルを持たせて、「怖い」と思ったら迷わず使うように指導しましょう。 |
|
|
万一、被害に遭ってしまったら
金沢警察署 TEL 045-782-0110(代表)
性犯罪110番 TEL 045-681-0110
|

|
性犯罪の被害に遭われた方へ
各種相談窓口
ピーガルくん子ども安全メール【県警サイト】
「防犯テキスト」子どもを犯罪から守るために【県警サイト】
知っていますか?ケータイ・ネットがもたらす危険性【県警サイト】 |
|
▲ このページの先頭へもどる |