神務発第1257号 令和4年12月21日  本部各部長  警察学校長  各市警察部長  方面本部長  サイバーセキュリティ対策本部長  組織犯罪対策本部長  運転免許本部長  各所属長 殿 警察本部長 令和5年神奈川県警察運営重点について(通達) 令和5年神奈川県警察運営重点を別添のとおり策定したので、 各位にあっては、部下職員に周知徹底するとともに、 警察職員としての自覚と使命感を持たせ、各自の能力を最大限に発揮させ、 県民の期待と信頼に応えるよう全力で取り組むこととされたい。 別添 令和5年神奈川県警察運営重点 【運営指針】 「安全で安心して暮らせる地域社会の実現」 社会の変化に適応し県民の期待と信頼に応える力強い警察活動の展開 【重点目標】 ・県民に不安を与える犯罪の抑止・検挙 ・人身安全関連事案への的確な対処 ・交通事故防止対策の推進 ・テロ等に対する警備諸対策の強化 ・大規模災害総合対策の強化 ・サイバー空間の脅威に対する対策の推進 ・特殊詐欺を始めとした組織犯罪への対策の強化 ・少年の非行防止・保護対策の推進 ・県民の安心感を高める地域警察活動の推進 神奈川県公安委員会・神奈川県警察 【推進事項】 県民に不安を与える犯罪の抑止・検挙 ○ 特殊詐欺、女性・子供を対象とした犯罪、県民の身近で連続発生する犯罪等に対する先制的・予防的な警戒・検挙活動の推進 ○ SNS等を活用したタイムリーな広報啓発活動の強化及び関係機関団体等と連携した犯罪抑止対策の推進 ○ 先端科学技術を活用した捜査活動の推進 人身安全関連事案への的確な対処 ○ 被害者等の安全確保を最優先とした迅速かつ最悪の事態を想定した対処 ○ 警察署と警察本部の緊密な連携による組織的対処の徹底 ○ 被害者等の保護対策に向けた児童相談所等関係機関との連携体制の確保及び危機意識の共有 交通事故防止対策の推進 ○ AIの活用等による交通事故実態の分析結果に基づく各種交通街頭活動の推進 ○ 年齢、地域等それぞれの特性に応じた交通安全教育及び社会のニーズに対応した広報啓発活動の推進 ○ 高齢運転者の支援を始めとしたきめ細やかな運転免許行政の推進 テロ等に対する警備諸対策の強化 ○ 新たな警護要則に基づく警護の抜本的な強化 ○ 多様化する脅威を踏まえた、テロ等違法行為の未然防止のための情報収集・分析及び取締りの強化 ○ G7広島サミット等の開催に伴う警備諸対策の推進 ○ 大規模集客施設、重要インフラ事業者等との官民一体となった対策の推進 大規模災害総合対策の強化 ○ 激甚化・頻発化する災害の発生に備え、災害対処能力向上を目的とした、創意工夫を凝らした実践的な訓練の実施 ○ 県民の防災意識高揚を目的とした、関係機関等と連携した広報啓発活動の強化 ○ 災害発生時における業務継続のための基盤確保及びドローン等の装備資機材の運用能力の向上 サイバー空間の脅威に対する対策の推進 ○ サイバー犯罪等への対処能力向上に向けたeラーニング等の活用による人材育成の推進 ○ サイバー犯罪に対する戦略的な捜査及び産学官連携による県民の被害防止に向けた広報啓発活動等の推進 ○ 関係機関等と連携したサイバー攻撃の実態解明・被害の未然防止等の推進 特殊詐欺を始めとした組織犯罪への対策の強化 ○ 特殊詐欺の実行犯の検挙と特殊詐欺に関与する犯罪組織等に打撃を与える取締りの推進 ○ 犯罪組織の壊滅に向けた情報収集、構成員等の検挙、実態解明及び犯罪収益対策の推進 ○ 関係機関との連携による暴力団排除活動及び薬物事犯を始めとした水際対策等の推進 少年の非行防止・保護対策の推進 ○ 地域社会が一体となった少年の非行防止・立ち直り支援活動の推進 ○ SNSに起因する性被害の防止等少年を取り巻く有害環境対策の推進 ○ 非行集団等を視野に入れた少年事件捜査及び悪質性の高い福祉犯の効果的な取締り等の推進 県民の安心感を高める地域警察活動の推進 ○ 犯罪の多発時間帯・地域を重点とした職務質問及び公共交通機関、通学路、主要交差点等における警戒活動の強化 ○ 高齢者、子供、女性等の安心感を高める活動及び巡回連絡等を通じた情報発信活動の推進 ○ 事件事故等への対応力向上、複数勤務体制の確立、アクティブ交番の効果的活用等による交番機能の強化