通行禁止道路通行許可の手続き
交通規制関係許可手続における新型コロナウイルス感染症の影響に対応するための取組についてはこちら
通行禁止道路通行許可とは?
道路交通法第8条第2項の規定により、道路交通法施行令で定められたやむを得ない理由のある車両が、道路標識等によりその通行を禁止されている道路又はその部分を通行する行為を許可対象とするものです。
申請時に必要な書類
(申請書及び添付書類をそれぞれ2部作成して警察署の道路使用窓口に提出してください。)
- 通行禁止道路通行許可申請書
- 主たる運転者の自動車運転免許証の写し
- 自動車検査証の写し
- 通行しようとする通行禁止道路の区間を示したもの(地図等)
- その他通行を禁止されている道路又はその部分を通行する行為がやむを得ない事由を疎明する書面等
※ ICタグ付自動車検査証をお持ちの方は、自動車検査証に記載されていない情報が必要になります。自動車検査証記録事項を車検証閲覧アプリでダウンロードし、印字して提出してください。
※ 身体に障がいのある方を輸送する車両に対する申請
受付(お問合せ)窓口及び受付時間
- 受付窓口
通行禁止場所を管轄する神奈川県内各警察署の道路使用窓口 - 受付時間
月曜日から金曜日(祝日及び年末年始の休日は除く)
午前9時から午後4時まで(正午から午後1時までを除く)
その他
- 手数料なし
- 通行禁止道路通行許可申請書については神奈川県内各警察署に複写式の申請書も準備しています。