広報啓発資料集


サイバーセキュリティ意識向上に活用できる広報啓発資料やリンクを対象者別に集約しています。

様々な場面で印刷・配布してご活用ください。

(下の対象者をクリックすると閲覧したいページに移動します。)

小学生向け

中高生向け

保護者向け

一般向け

企業向け


このページの先頭へ戻る


小学生向け

小学生の子どもたちが、自分の力で安全に情報機器やインターネットを使えるようになるまでには、保護者の方や教師の方の援助が不可欠です。子どもたちのインターネットの利用の仕方によっては犯罪に巻き込まれたり、プライバシー侵害等のトラブルに巻き込まれる可能性もあります。子どもたちの情報モラル等の指導にお役立てください。

【チラシはクリックすると大きくご覧いただけます。】

★SNSでだまされないためのアドバイスや、やってはいけないことを紹介しています

(PDFファイル3.8MB)

★インターネットを使うときに大切な「4つの力」について紹介しています

(PDFファイル120KB)


★「やっていいこと?」「わるいこと?」と考える大切さについて紹介しています

(PDFファイル736KB)

-関連情報-

ピーガル・キッズサイバースクール

このページの先頭へ戻る


中高生向け

インターネットの危険性を知らずにパソコンや携帯電話から気軽にインターネットを使っていると、被害者になってしまうことがあります。また、「こんなことしても大丈夫だろう」という軽い気持ちで行ったことが犯罪になることもあります。こちらの啓発資料を活用し、中学生・高校生のための指導にお役立てください。

【チラシはクリックすると大きくご覧いただけます。】

★インターネットの世界の危険性について紹介しています

(PDFファイル325KB)
/(テキストファイル1KB)

★学校のお友達とメールやチャットをするときの、「おしまい」「おわり」のルールについて紹介しています

(PDFファイル325KB)
/(テキストファイル1KB)

★スマートフォン等からインターネットを使う際に注意すべき点を紹介しています

(PDFファイル1.2MB)


-関連情報-

中高生のみなさんへ

このページの先頭へ戻る


保護者向け

コンピュータやインターネット、携帯電話等の使い方については、親よりも子どもの方が詳しい場合もあります。しかし、子どもに任せてしまうのではなく、子どもがインターネットや携帯電話を通じて誰とどのような話をしているのか、どのような使い方をしているのか関心を持つことが必要です。子どもたちの指導の参考とするとともに、PTAの研修会や学校の入学説明会等の際に活用してください。

【チラシはクリックすると大きくご覧いただけます。】

★サイバー社会で子どもたちを守るためにできることについて紹介しています


(PDFファイル717KB)

-関連情報-

「インターネットを使うときのやくそく」について(保護者・教職員向け)

★教材ダウンロード

本教材は、インターネットに起因した非行・被害防止を目的として、児童・生徒・保護者等への啓発・教育に関連して無償で提供する場合に限り、自由に利用することができます。

授業用スライドと児童・生徒用ワークシートは、授業内容に合わせ、それぞれパワーポイント、ワード版を編集してお使いいただけます。

このページの先頭へ戻る


一般向け

情報通信技術の進歩に伴い、サイバー犯罪の手口は日々巧妙化しています。

サイバー犯罪の被害に遭わないために、最新の手口を把握しましょう。

【チラシはクリックすると大きくご覧いただけます。】

★サイバーセキュリティ5か条を紹介しています


(PDFファイル391KB)

★不審なメール等の事例について紹介しています


(PDFファイル499KB)


★偽ショッピングサイトに騙されないための7つのポイントを紹介しています

(PDFファイル1.2MB)

★「フィッシング」「スミッシング」の事例や対策について紹介しています


(PDFファイル573KB)


★「フィッシング」「スミッシング」の手口や対策について紹介しています

(PDFファイル704KB)

★宅配業者を装った不在通知のショートメッセージに記載されているURLにアクセスした場合の対応について紹介しています

(PDFファイル1,048KB)


★サポート詐欺の手口と対策について紹介しています

(PDFファイル566KB)

★「偽ショッピングサイト」を見極めるポイントについて紹介しています

(PDFファイル667KB)


★Free Wi-Fiを利用する際のポイントについて紹介しています


(PDFファイル582KB)

(PDFファイル1,052KB)


-関連情報-

情報セキュリティスクエア「インターネットを安全・安心に利用するために」

このページの先頭へ戻る


企業向け

最近のサイバー攻撃の手段としてメールが使われるケースが多くなっています。また、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためテレワーク勤務が浸透する中、会社外のネットワークを利用する人を狙ったサイバー攻撃のリスクも高まっています。職場で各自がやるべきサイバーセキュリティについて紹介していますので、これらの啓発資料を企業等でのセキュリティ教養にご活用下さい。

【チラシはクリックすると大きくご覧いただけます。】

★エモテット・ランサムウェアに関する注意喚起チラシです

(PDFファイル1.1MB
 / テキストファイル2KB)

★情報漏えいのリスク低減のための対策について紹介しています

(PDFファイル418KB)


★エモテットの新機能実装に関する情報提供

(PDFファイル818KB
 / テキストファイル2KB)

★安全なFree Wi-Fiを提供する際に気を付けてほしいことについて紹介しています

(PDFファイル791KB)


★悪意のあるメールを見極めるためのポイントについて紹介しています

(PDFファイル1,238KB)

★テレワーク時における6つのポイントについて紹介しています


(PDFファイル776KB)


-関連情報-

中小企業の皆様 サイバーセキュリティ向上の秘訣

このページの先頭へ戻る