- トップページ >
- 暮らしの安全情報 >
- サイバー犯罪 >
- サイバー関連ポータルサイト >
- 中小企業の皆様 >
メールに注意して、リスクの低減を図る
解説動画配信中
動画はこちらで紹介しています。
組織内に「セキュリティ文化」の醸成を!
昨今のサイバー犯罪やサイバー攻撃は、メールをきっかけとするものが少なくなく、メールに気を付けることで、リスクを大幅に低減することができます。
悪意のあるメールは、「怪しいメール」だけではなく、「怪しくない巧妙なメール」となっており、メールを開く前、リンクをクリックする前、添付ファイルを開く前等、違和感があった段階で反射的に周りに知らせる、上司、取引先等に確認することが大切です。
そこで、サイバー空間の脅威等についての情報共有を図ることを目的に神奈川県内の企業、学術機関、行政機関等により構成された「神奈川県企業サイバーセキュリティ対策官民合同プロジェクト」では、
「そのメール 開く前に まず確かメル!!」
というキャッチフレーズによる被害防止を呼び掛けていきます。