- トップページ >
- 採用情報 >
- 技術・専門職員等採用選考 >
音楽隊員(トロンボーン、クラリネット)
※トロンボーンについては、バストロンボーンが演奏できる者も可
現在、募集は行っていません。令和4年度に実施した以下の内容を参考としてください。

警察と県民を結ぶ「音のかけ橋」として各種イベントでの演奏、カラーガードを交えたドリル演技及び広報等に従事します。
※以下は、令和4年度実施分の内容です。
選考区分・採用予定人員・採用予定年月日
選考区分 | 音楽隊員(トロンボーン) | 音楽隊員(クラリネット) |
---|---|---|
採用予定人員 | 1人程度 | 1人程度 |
採用予定年月日 | 令和5年4月1日 |
選考日程
申込受付 | 令和4年7月11日(月曜日)から8月26日(金曜日)まで |
---|---|
第1次選考 | 令和4年9月25日(日曜日) |
第1次選考合格発表 | 10月中旬 |
第2次選考 | 10月下旬〜11月下旬 |
最終合格発表 | 12月上旬 |
受験資格
次のいずれにも該当する人
- 平成4年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人
- 「トロンボーン又はバストロンボーン」又は「クラリネット」を演奏できる人
※ただし、次のいずれかに該当する場合は、この選考を受けることができません。
1 日本国籍を有しない人
2 地方公務員法第16条の規定に該当する人
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(2)神奈川県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
3 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするものを除く。)
選考の方法
考査種目 | 内容 | 配点 (700点満点) |
|||
---|---|---|---|---|---|
第1次 選考 |
教養考査 | 公務員として必要な高等学校卒業程度の一般的知識(25問)及び知能(25問)についての筆記考査(択一式、2時間) ※ 出題範囲は、表のとおり 注 : 教養考査合格者のみ第1次選考の実技考査を受けることができます。 |
100点 | ||
実技考査 | 自由曲演奏 | 音楽隊員として必要な演奏技術についての実技考査 | 100点 | ||
第2次 選考 |
実技考査 | 課題曲及び各調子の音階等演奏 | 音楽隊員として必要な演奏技術についての実技考査 | 200点 | |
人物考査 | 人柄、性向等についての個別面接考査 | 300点 | |||
体格検査 | 職務遂行上、必要な体格についての検査 種目:関節及び五指の運動(職務遂行に支障のないこと) |
適否 | |||
体力検査 | 職務遂行上、必要な体力についての検査 項目(実施回数):腕立て(15回)、上体起こし(15回)、バーピーテスト(10回) |
適否 |
※ 考査種目ごとに合格最低基準がありますので、一種目でも当該基準に達しない場合、不合格となります。
※ 第1次選考の教養考査の得点が合格最低基準に満たない場合は不合格となり、実技考査は行いません。
※ 第2次選考日に人物考査の参考とするため、性格等について、質問紙法による検査を実施します。
※ 最終合格後、健康診断等を行い、採用となります。
※ 楽器の音出しについては、実技考査の開始前までに会場内で行うことができます。
表 教養考査出題範囲
知識分野 | 知能分野 |
---|---|
法律、政治、経済、社会一般 日本史、世界史、地理、国語 物理、化学、生物、地学、数学 |
文章理解(英文を含む。) 判断推理(言語、非言語) 数的処理 資料解釈 |
<必須解答> | <必須解答> |
給与等
高等学校卒業と同時に採用された人の給与例(令和4年4月1日現在)
給与額(地域手当を含む) | 約168,000円 |
---|
大学卒業と同時に採用された人の給与例(令和4年4月1日現在)
給与額(地域手当を含む) | 約192,000円 |
---|
※ このほか一定の条件により、住居手当、扶養手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
※ 上記学校を卒業後に職歴又は学歴のある人は、前記の額に一定の基準による加算があります。
※ 独身寮や家族住宅は、横浜市内をはじめ県内の主な地域にあります。
勤務形態等
◆勤務形態
音楽隊員の勤務は、原則、日曜日から土曜日までのうちの5日間で午前8時30分から午後5時15分までの毎日制勤務になっており、1週間の勤務時間は、38時間45分です。
◆その他
1 勤務に必要な制服、制帽、短靴等着衣関係及び楽器は貸与します。(私物楽器の使用も可)
2 休暇については、年次(20日間)・夏季(5日間)・慶弔・療養のほか、介護やボランティアのための休暇等15種類が導入されています。また、育児休業も取得できます。
3 採用後、全寮制の神奈川県警察学校(由野台分校)に2週間程度入校し、研修を行います。
4 神奈川県警察音楽隊ホームページで、音楽隊の活動内容等を紹介しています。
5 採用後の就業場所は、敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)としています。