警察本部庁舎見学のご案内
※現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本部庁舎見学を中止しております。
警察本部庁舎見学については、9月の再開を目指して準備をして参りましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和3年3月末日まで中止します。
皆様をお迎えできないことは大変残念ですが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
また皆様とお会いできる日を、広報センター員一同、楽しみにしております。


神奈川県警察本部には見学コースがあります。庁舎内を係員が説明しながらご案内します。
普段見ることができない「警察の仕事」を見学に来てください。
神奈川県警察本部 (横浜市中区海岸通2−4)
地図はこちらをご覧ください
見学できる施設
広報センター
交通管制センター
通信指令室
展望ロビー
見学できる日
月曜日〜金曜日(年末年始と国民の祝日を除く)の午後3時からの回
※小学校の見学がない春休みや夏休みの期間中は、午前10時からと午後1時からの回でも見学ができる場合がございますので、お問い合わせください。
所要時間は1時間から1時間15分程度です(見学される方の人数や年齢によって変わります)。
申込み受付 (電話予約が必要です)
受付期間
見学日の3か月前から1週間前まで(それ以降のお申込みはお受けしておりません)受付時間
月曜日〜金曜日(年末年始と国民の祝日を除く)の午前8時30分〜午後5時15分受付電話
045(211)1212(代表) 広報センター
※予約済みでありましても、諸情勢により見学をお断りさせていただく場合があります。
- ※見学は2人から最大30人まで予約が可能です。
- ※予約の状況によってはご希望の日時をお取りできない場合もありますのでご了承ください。
- ※小さいお子様をお連れの方は、ご相談ください。
- ※間違い電話が増えています。お問い合わせの際にはおかけ間違いのないようにお願い致します。
小・中学校の社会科見学については、別途お問い合わせ、ご相談に応じています。
小学生向けパンフレット「おまわりさんのしごと」のデータ掲載
広報センターでは、小学校の社会科見学で来庁した児童にパンフレット「おまわりさんのしごと」を配布しておりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、今年度の見学を見合わせる小学校での授業に少しでも役立てていただけるよう、パンフレットのデータを掲載しましたので、ご活用ください。
小学生向けパンフレット「おまわりさんのしごと」 【PDFファイル:95MB】 【テキストファイル:6KB】
※ ダウンロードに時間がかかる場合があります。
※なお、先般教育委員会経由でお知らせしました「おまわりさんのしごと」の配布は、予定数量に達したため終了致しました。
見学コース
広報センター(1階)
展示してある白バイに乗ったり、警察官の制帽をかぶって記念撮影もできます。「警察の仕事」を見て触れて楽しく理解できます。
その他にも、幕末から昭和までの警察装備品などの展示がされている歴史資料コーナーがあります。
交通管制センター(18階)
常に最新の道路情報を把握し、渋滞の緩和や事件、事故、災害時の大規模な交通規制などの仕事をしています。県内の道路情報が一目で分かる大型地図ディスプレイや交通流監視カメラなどの最新機材により交通を制御している交通管制センターの仕組みを紹介します。
通信指令室(18階)
神奈川県内の110番は、すべてこの通信指令室にかかってきます。受理した時点で、現場に近い警察官に無線で指令を出して、できるだけ早くパトカーなどを現場に派遣します。2019年中の件数は警視庁、大阪についで第3位で、警察と皆さんを結ぶホットラインとなっています。110番通報が入ってから警察官が現場に到着するまでの仕組みを紹介します。
展望ロビー(20階)
地上83メートルの位置にある展望ロビーからは、横浜港、みなとみらい地区を始め富士山や東京スカイツリーなどが一望できます。