診断書等の提出により認知機能検査の受検が免除される場合について
75歳以上の方が運転免許証の更新をする際は、有効期間が満了する日前6か月以内に「認知機能検査」を受検しなくてはなりません。
ただし、この期間内に、認知症に関する診断書等(必要な検査の結果や医師の診断・意見等が記載されたもの。)を提出された方は、「認知機能検査」の受検が免除されます。
※運転免許証の有効期間の満了日が「2022年(令和4年)11月12日」以後の方が対象です。
必要書類
診断書様式のダウンロードはこちら(PDFファイル227KB)
※ 提出をご検討される方は、ページ下部の注意事項を必ずお読みください。
なお、認知機能検査の受検が免除された方であっても、高齢者講習や運転技能検査(該当者のみ)は更新期間が満了する日までに受けなくてはなりません。
75歳以上の方の免許証更新手続の流れ
※ 診断書等を提出された方は、所要の審査の上で「認知機能検査受検免除証明書」が送付されます。
診断書等の内容に不備等がある場合には担当者より別途ご連絡させていただきます。
注意事項
※運転免許証の有効期間の満了日が「2022年(令和4年)11月12日」以後の方が対象です。
- 診断書様式は本ページ上部からダウンロードしたものをお使いください。
※ プリントアウトできない場合は下記問合せ先へご相談ください。 - 診断書等は運転免許証の有効期間が満了する日前6か月以内に作成されたものに限ります。
- 提出いただく診断書等の発行等にかかる費用は全て提出者ご本人の負担となります。
※ 診断書等の内容が要件を満たさず、受検が免除されない場合であっても費用の返還等はできません。 - 提出された診断書等の内容によっては、運転免許証の取消しなどの行政処分に該当する場合があります。
- 今回、運転免許証の更新を行わず、自主返納をお考えの場合は認知機能検査や高齢者講習の受検・受講も不要となりますので、お近くの警察署免許窓口又は下記問い合せ先までご相談ください。
お問合せ先
〒241−0815 神奈川県横浜市旭区中尾1−1−1
神奈川県警察運転免許センター 運転教育課 高齢運転者支援係
※ 郵送される方は必ず連絡の取れる電話番号を記載してください。
TEL 045−369−1718(直通)
又は 045−365−3111(代表)