犯罪捜査 |
犯罪捜査の基本、事件の措置要領、書類作成要領等を学びます。 |
 |
犯罪鑑識 |
現場鑑識活動の重要性と基礎知識について学びます。
実際に現場で写真撮影や指紋、足跡等の採取ができるように訓練します。 |
 |
点検教練 |
「気をつけ」「敬礼」等の基本動作を身に付ける訓練です。 |
 |
柔剣道 |
柔道、剣道のどちらかを選択し、心・技・体を磨きます。
指導体制が充実し、基礎からしっかりと身に付くため、初心者のほとんどが初任科又は初任補修科入校中に初段を取得します。 |
 |
逮捕術 |
犯人に与える打撃を最小限度にとどめながら制圧・逮捕する、それが逮捕術です。
訓練を積み重ね、何者にも負けない気力、体力、技術力を養います。 |
 |
体育 |
体力測定の結果を基に、自分の体力を把握し、体力向上の方法を学び、各種トレーニングにより、体力の向上を図ります。 |
 |
救急法 |
緊急時に必要な救助ができるように、AEDを使用した心肺蘇生法や、包帯法などを身に付けます。
|
 |
二輪車操法 |
交番で使用するオートバイの基本的な運転訓練から、様々な道路状況を想定した応用運転訓練まで、幅広い訓練を行います。 |
 |
訓育 |
警察本部長や学校長などの訓育で警察官としての在り方や心構え、警察活動の社会的意義などを学びます。 |
 |
現場対応訓練 |
犯罪現場に臨場した場合を想定して、実践的な訓練を行います。 |
 |
訪日外国人対応訓練 |
2020年東京オリンピック・パラリンピック等の開催を控え、急増する訪日外国人への対応力を習得するため、実践的な訓練を行います。 |
 |