神奈川県警察

神奈川県警察学校
  トップページ>教養・訓練
学校紹介 指導方針 教育訓練 学校生活 所在地情報
トピックス 警察学校日記 ふるさとだより 在校生からのメッセージ 教職員からのメッセージ 学校春夏秋冬 Q&A
教養・訓練
警察学校での教養期間・年間行事などを紹介します
採用時教養の期間 主な年間行事 主な授業内容
採用時教養の期間
課程 初任科
(本校)
職場実習
(警察署)
初任補修科
(木月分校)
実戦実習
(警察署)
短期課程 6か月 3か月 2か月 4か月
長期課程 10か月 3か月 3か月 5か月
ページのトップへ
主な年間行事
入校  担任教官や同期生と初めて顔を合わせます。
 この日から神奈川県警察官としての人生が始まります。
入校時の状況
特別指導  入校式までの間、教官やコーチの指導の下、警察礼式、学校生活に必要な基本的知識、学生としての心構えなどを集中的に学びます。 特別指導の状況
入校式  入校から約2週間で入校式を迎えます。
 入校式には、多くのご来賓が参列されます。特別指導で身に付けた警察礼式を、参列する家族に披露できる場でもあります。
入校式の状況
体育大会
武道大会等
 体育大会・水泳大会・柔剣道大会・駅伝大会などが行われます。
 仲間が一丸となり楽しい中にも優勝を目指して真剣に競い合います。
体育大会の状況
文化祭  書道、写真、華道、絵画(似顔絵)、音楽などの文化クラブがあり、仲間と一緒に磨き上げた技を作品展に出品したり、演奏会で披露します。 文化祭の状況
卒業  卒業生一人一人が壇上に上がり、学校長から卒業証書が授与されます。
 警察本部長からは警察署への配置辞令が交付されます。
 教官、同期生に別れを告げ、期待と不安を胸に警察署へ新たな一歩を踏み出します。
卒業証書授与
ページのトップへ
主な授業内容 警察学校の一週間(例)
1時限目 2時限目 3時限目 4時限目 5時限目
月曜日 憲法 犯罪捜査 交通警察 犯罪鑑識 点検教練
火曜日 柔剣道 逮捕術 地域警察 憲法 職務倫理
水曜日 交通警察 文書 拳銃 体育
木曜日 救急法 二輪車操法 クラブ活動
金曜日 刑事訴訟法 訓育 現場対応訓練 生活安全警察
土曜日 休日
日曜日 休日
ページのトップへ
犯罪捜査 犯罪捜査の基本、事件の措置要領、書類作成要領等を学びます。 犯罪捜査授業
犯罪鑑識 現場鑑識活動の重要性と基礎知識について学びます。
実際に現場で写真撮影や指紋、足跡等の採取ができるように訓練します。
犯罪鑑識授業
点検教練 「気をつけ」「敬礼」等の基本動作を身に付ける訓練です。 点検教練授業
柔剣道 柔道、剣道のどちらかを選択し、心・技・体を磨きます。
指導体制が充実し、基礎からしっかりと身に付くため、初心者のほとんどが初任科又は初任補修科入校中に初段を取得します。
剣道授業
逮捕術 犯人に与える打撃を最小限度にとどめながら制圧・逮捕する、それが逮捕術です。
訓練を積み重ね、何者にも負けない気力、体力、技術力を養います。
逮捕術授業
体育 体力測定の結果を基に、自分の体力を把握し、体力向上の方法を学び、各種トレーニングにより、体力の向上を図ります。 体育授業
救急法 緊急時に必要な救助ができるように、AEDを使用した心肺蘇生法や、包帯法などを身に付けます。
救急法授業
二輪車操法 交番で使用するオートバイの基本的な運転訓練から、様々な道路状況を想定した応用運転訓練まで、幅広い訓練を行います。 二輪車操法
訓育 警察本部長や学校長などの訓育で警察官としての在り方や心構え、警察活動の社会的意義などを学びます。 学校長訓育
現場対応訓練 犯罪現場に臨場した場合を想定して、実践的な訓練を行います。 現場対応訓練状況
訪日外国人対応訓練 2020年東京オリンピック・パラリンピック等の開催を控え、急増する訪日外国人への対応力を習得するため、実践的な訓練を行います。 訪日外国人対策
ページのトップへ
クラブ活動

円満な良識、豊かな人間性を育み、趣味の充実を図るため、部外講師等を招いて月2回のクラブ活動を行っています。
茶道、華道、写真、絵画(似顔絵)、俳句、音楽、手話、英語、書道、詩吟、空手、柔道、剣道、トレーニングセンターの14のクラブがあります。

茶道クラブ 華道クラブ 写真クラブ
音楽クラブ 書道クラブ 空手クラブ
ページのトップへ

問合せ
神奈川県警察学校庶務部庶務課
電話代表番号 045-891-0127

関連情報
神奈川県警察職員採用案内
警察官をめざすあなたに贈る動画ライブラリー
警察Q&A

前のページに戻る
ページのトップへ
県警トップページへ